他国の働き方&ユニークな制度9選!日本が理想的と回答したものは?

現在注目を集めている「働き方改革関連法案」ですが、『高度プロフェッショナル制度』や『裁量労働制対象の拡大』など、解釈によっては労働者の負担を増大させかねない施策であるとの意見もあり、賛否が分かれています。 一方、海外の働き方を見てみると、日本では行われていない奇抜な施策で一定の効果を上げている国々もあります。 オンライン総合旅行サービス「エアトリ」を運営する株式会社エアトリの調査で、他国のユニークな働き方や制度が紹介されていました。 これは、海外で取り入れられている様々な「働き方」において、日本でも導入できそうな施策がないか、10代~70代の男女849名を対象にアンケート調査を行ったものです。 この記事では、ユニークな世界の働き方や制度について紹介します。

ユニークな世界の働き方&制度9選

調査において紹介されている世界の働き方&制度は以下のとおり。日本では絶対難しそう……と思うような制度も!?

1)ドイツ「1日10時間以上の労働を法律で禁止」

ドイツは1日10時間以上の労働が禁止されており、日本に比べるとかなり労働時間が短いにも関わらず、労働生産性は日本を上回っているとのこと。従業員と会社は労働契約書を必ず結ぶそうで、徹底した労働時間管理をお互いが意識して勤務しているようです。

2)ベトナム「副業/ダブルワーク可能」

日本でも最近少しずつ広がっている副業。ベトナムでは複数の仕事を行うことが当たり前であり、過半数が兼業しているそうです。

3)タイ「子連れ出勤」

日本では議会に子どもを連れてくることが賛否両論となったことが話題ですが、タイでは社会全体で子育てを行うという文化があり、子連れ出社も珍しくないとのこと。

4)ブラジル「バケーション休暇」

ブラジルでは、1年のうちに連続30日の有給を与えなければいけないとのこと。30日というとほぼ1ヶ月。かなりうらやましい制度です。

5)アメリカ「フレキシブルワーク」

完全成果制の印象があるアメリカ。在宅勤務など働く場所や、労働時間も完全自由という制度が多いようです。

6)イギリス「圧縮労働時間制」

圧縮労働時間制とは、1日の労働時間を延ばす代わりに週の労働日数を少なくできる制度。イギリスでは「フレキシブルワーク」の考え方が浸透しており、それに対応したシステムも非常に多数あります。 圧縮労働時間制だけでなく、子どもが投稿する時間や休暇に合わせて労働時間を短縮したりすることができる「学期間労働時間制」などもあるそうです。

7)スウェーデン「親休暇法」

子供が8歳になるか基礎学校の第1学年を終了するまでに合計480日間を取得できる制度。スゥエーデンは出産・育児との両立に関しては、最も成功した国の一つといわれており、その取組も進んでいます。 参考:スウェーデンにおけるワーク・ライフ・バランスと労働法 ―育児・介護休業を中心に

8)オランダ「時間貯蓄制度」

残業や休日出勤など所定外の労働時間を貯蓄し、後日有給休暇などに振り替えて利用できる制度です。

9)フランス「日曜勤務の給与は平日の倍」

日曜出勤で給与が平日の倍になるなど、高待遇な制度がります。 ※上記は記載の国の企業全てで取り入れられているとは限りません。また、その後の法改正等で変更となっている場合もあります。 ※細かい条件等の記載を省いています。

日本が一番「理想的な働き方」だと回答したのはオランダの『時間貯蓄制度』

『時間貯蓄制度』は、周りに迷惑がかからなさそうという意見

結果を見ると、オランダの『時間貯蓄制度』が、(理想的13.6%、現実的12.9%)となりました。周りに迷惑がかからなそうな制度が選ばれたことからもチームワークや協調性を重んじる日本人らしさが伺えました。
・時間外労働は忙しいときはどうしても避けられない。日本は基本的に有給休暇も少ないし、目的を持ってプランすることによりメリットは大きいと思う。(50代男性) ・一定期間に集中して仕事を行うことでパフォーマンスも上がり、後から有給休暇として活用できることでバランスも取りやすい。現状の企業でも代休などとして取り入れている企業もあり、導入ハードルが低い。(30代男性)

現実的ではないが、一番理想的なのは、ブラジルの『バケーション休暇』

「理想的な働き方」の1位はブラジルの『バケーション休暇』(14.3%)でしたが、その一方で「実際に日本でも取り入れられそう」と答えた人は8.2%に留まりました。 実際に30日休暇をとるというのは、日本ではなかなかイメージがわかない人が多いのではないでしょうか。

理想的という割合が少なかったのは『子連れ出社』や『副業/ダブルワーク』、『日曜出勤』

子連れ出社や副業は意外にも理想的な働き方と捉える割合が低く、環境や時間などメリハリを持って働きたい人が多いことも分かりました。

メリハリのある働き方推進が、働き方改革の近道!?

「周りに迷惑がかからないようにしたい」という考えが反映されたこの調査。必要な時は残業はやむを得ない、普段は集中して仕事に取り組み、休む時はちゃんと休める。まずはそのように、ワークとライフの切り替えがしっかりできる社会を望んでいる結果ともいえるのかもしれません。 参考調査:日本の労働者に聞いた「日本でも導入できそうな他国の働き方」1位はオランダの『時間貯蓄制度』!「周りに迷惑がかからない」が選ばれるポイント?~「他国の働き方」に関する調査を実施~
▼『TUNAG(ツナグ)』について 『TUNAG(ツナグ)』では、会社として伝えたい理念やメッセージを、「社内制度」という型として表現し、伝えていくことができます。 会社様ごとにカスタマイズでき、課題に合ったアクションを継続的に実行できるところに強みがあります。 「施策が長続きしない」「定着しない」というお悩みがございましたら、「現在のお取り組み」のご相談を無料で行っておりますので、お問い合わせください。
▼関連記事 働き方改革とは? 実行計画・有給や残業の関連法案も解説 お役立ち資料「福利厚生制度30選」はこちら

働き方改革」の他の記事を見る

TUNAG お役立ち資料一覧
TUNAG お役立ち資料一覧