社是とは?経営理念、社訓との違い、事例5選を紹介

社是とは

お役立ち資料:理念浸透を実現する4つのステップと施策20選

今すぐダウンロードする(無料)

社是とは?

社是とは、「経営方針」すなわち会社の正しいあり方を言葉にしたものです。社=会社、是=正しいという意味が語源です。具体的には「企業は社会とどのように関わるのか」「会社が追求する理念」「社会から見てどのような立ち位置にいたいのか」「どのような役割をしたいのか」の4点を言葉にしています。 社是は、会社内外に広く公表し、社是を読んで株を購入したり、取引先を決めたりなど、会社の印象を決める指標となる場合があります。

社是と、経営理念、社訓との違い

会社の正しいあり方を示す社是の他に、価値観や考え方を示した「経営理念」、社員が遵守すべき行動を示した「社訓」があります。会社の考えるあり方と価値観・行動は、似て非なるものです。そこで、社是・経営理念・社訓の違いをご紹介します。

経営理念とは?

経営理念とは、会社が企業活動をする上で大切にしている価値観・考え方を表現したものです。具体的には「企業活動における考え方・価値観」「社員にとっての働き甲斐・判断基準」「顧客にとって企業との約束・提供価値」の3点を文章にします。 社是と経営理念は似て非なるため、混同されやすいです。社是は基本方針を指し、経営理念はトップの考え方を指します。「経営理念(社是)」と合わせた会社や、経営理念の中に「基本理念」と題して社是を掲げる会社も存在します。

社訓とは?

社訓とは、社員が守るべき理念・心構え・行動指針を記したものです。よく社是と混同されますが、社是の主語は「会社」、社訓の主語は「社員」です。「誰に向けたメッセージなのか」という点が、社是と社訓の違いです。また、公表先も変わります。社是は外部向け文書、社訓は内部向け文書と捉えると分かりやすいでしょう。 ▼関連記事 パーパス経営とは? 意味や企業での事例を紹介

お役立ち資料:理念浸透を実現する4つのステップと施策20選

今すぐダウンロードする(無料)

社是の事例5選

「社是はどんなものか」を理解したら、社是の事例を見てみましょう。社是を作るときに使いたいフレーズがあったら、メモしておくと後に社是を作る場面で役立ちます。

リクルートの社是

”基本理念 私たちは、新しい価値の創造を通じ、社会からの期待に応え、 一人ひとりが輝く豊かな世界の実現を目指す。” 引用:株式会社 リクルート リクルートの社是は、経営理念の中に「基本理念」として記載されています。「新しい価値の創造」という言葉に、新しい働き方・価値観を創造して提供する使命感を感じる社是です。

Googleの社是

“Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。” 引用:Google “デジタルの力で解き放とう、日本の可能性 日本の皆様とともに、持続可能で責任あるデジタル化を。最も信頼され、最も貢献できるローカルパートナーを目指して” 引用:日本におけるGoogle Googleの社是は、誰にでもイメージしやすいフレーズで構成され、伝わりやすい点が特徴です。また、世界各国に向けた社是があり、現状に合った内容で構成されています。

トヨタの社是

1.内外の法およびその精神を遵守し、オープンでフェアな企業活動を通じて、国際社会から信頼される企業市民をめざす 2.各国、各地域の文化、慣習を尊重し、地域に根ざした企業活動を通じて、経済・社会の発展に貢献する 3.クリーンで安全な商品の提供を使命とし、あらゆる企業活動を通じて、住みよい地球と豊かな社会づくりに取り組む 4.様々な分野での最先端技術の研究と開発に努め、世界中のお客様のご要望にお応えする魅力あふれる商品・サービスを提供する 5.労使相互信頼・責任を基本に、個人の創造力とチームワークの強みを最大限に高める企業風土をつくる 6.グローバルで革新的な経営により、社会との調和ある成長をめざす 7.開かれた取引関係を基本に、互いに研究と創造に努め、長期安定的な成長と共存共栄を実現する トヨタは、'92年1月「企業を取り巻く環境が大きく変化している時こそ、確固とした理念を持って進むべき道を見極めていくことが重要」との認識に立ち、「トヨタ基本理念」を策定いたしました。('97年4月改定)” 引用:トヨタ自動車株式会社 トヨタ自動車の社是は、細かく描かれていて、具体的な行動指針につながりやすい点が特徴です。各項目は、取引先・社員・世界などの地域など、対象が分かりやすい社是になっています。

日清食品の社是

“食足世平「食が足りてこそ世の中が平和になる」 食創為世「世の中のために食を創造する」 美健賢食「美しく健康な身体は賢い食生活から」 食為聖職「食の仕事は聖職である」 ” 引用:日清食品株式会社 日清食品の社是は、創業者安藤 百福(あんどう ももふく)さんが掲げた言葉をそのまま受け継いでいます。全てに「食」が入っていて「食」を大切にしている姿が伺えます。

佐川急便の社是

「信頼、創造、挑戦」 一.お客さまと社会の信頼に応え 共に成長します 一.新しい価値を創造し 社会の発展に貢献します 一.常に挑戦を続け あらゆる可能性を追求します 引用:SGホールディングスグループ 佐川急便の社是は、短い言葉でまとめた点が特徴です。末尾を全て「します」に統一することで、会社の意欲を感じます。

社是の作り方

先ほどまでの「社是の例」を元に自社の社是を作りましょう。そこで、社是作りに大切なポイント4点をご紹介します。

1.大切にしている価値観やものごとを判断する際の軸を考える

社是を作るうえで、最初に意識したいポイントは、会社が大切にしている価値観や考え方の軸を取り決めることです。社是は会社の正しいあり方を指し、全ての活動の基本となる事項です。 「価値観」がぶれては、会社が困難に立ったときにチーム一丸となって困難に立ち向かえなくなります。そこで、最初にぶれない「価値観」を取り決め、社是に記しましょう。もし「価値観」の内容に迷う場合は、経営方針の中から普遍的で重要な事項をまとめる方法もおすすめです。

2.他社事例を参考にして共感するフレーズを書き留める

言葉一つで簡潔にした社是、10項目に渡る社是など、社是で記す文章にルールはありません。そのため、社是のフレーズに迷うことも多いでしょう。そこで、他社事例を参考に、共感するフレーズを集めましょう。 共感するフレーズは、業種を問わず、大切にしている「価値観」が近い会社を選ぶとより探しやすいでしょう。

3.内容はわかりやすく、短い文章で

社是は、会社の考え方を広く知ってもらうために記す言葉です。そのため、誰が見ても分かりやすく、伝わりやすい言葉にしましょう。 中には、長い文章を社是としている会社もあります。しかし、あまり長い文章を用いた社是は、印象に残りにくく、会社の基本的な考え方を理解してもらえない可能性があるため、社是を公表する意味がありません。内容は分かりやすく、短文を心がけましょう。

4.外部への発信も意識する

社是は、社員に限らず、取引先企業・株主・その他多くの人が目にします。そこで、社是を作る際は、外部への発信も意識しましょう。中には、取引先を決める理由として「社是に共感した」という場合や、株の購入に社是を読む人もいます。それくらい、社是は「会社の顔」となる考え方なのです。 また、社是は一度決めた後に変更ができます。時代や会社の状況に合わせて定期的に見直しましょう。会社の思いが広く伝わり、より好印象となるでしょう。

社是を浸透させる方法

社是を記して公表しても、誰にも浸透しなければ、意味がありません。社是を社内に浸透させ、社員全員が社是を実践することが、チーム一丸となって事業運営するポイントです。そこで、社是を会社内に浸透させる方法をご紹介します。

経営陣・管理職が理念を理解し行動する

会社の基本的な考え方を記した社是には、経営者の思いがこもっています。ですが、経営陣・管理職がバラバラに行動していては「誰の考え方が正しいのか、どう行動したらよいのか」と社員に迷いが生じます。 そこで、経営陣・管理職が社是を理解し、率先して社是に沿った行動をとりましょう。理念を理解し行動することで、全社員へ考え方が浸透しているか確認できます。その上、上司から考え方を教わった部下が、後輩たちへ社是を引き継いでいきます。

社員を巻き込んで策定する

会社の基本的な考え方を記した社是も、社員に浸透しなければ偽りの内容となってしまいます。そこで、現在の制度に沿った社是になっているか、社員の考え方に近い社是になっているか見直してみましょう。 現状に近い社是は、社員から見るととても分かりやすいです。また、社員は「自分たちで作った社是」と思うことで、より会社に対する団結力・モチベーションアップに役立ちます。

Webサイトや社内研修を活用

社是を社員全員へ浸透させるために効果的な方法は「何度も見ること」です。そこで、Webサイトへ掲載したり、社内研修で折に触れて伝えることで、目にする機会を増やしましょう。

まとめ:社是の役割を理解した上で作成し、浸透させることが大切

社是は、その役割を理解した上で作成し、浸透させることが大切です。社是とは、会社の正しいあり方を言葉にしたもので、経営理念・社訓との違いは、公表先と主語です。社是は会社の内外へ向けた言葉を指し、経営理念・社訓は社員へ向けたメッセージです。 社是を作成する際は、短く分かりやすい文章を外部への発信を意識して作成しましょう。また、社是を浸透させることで、同じ方向を向いた社員が集まり、チーム一丸となって業務ができます。 社是の意味を理解した上で作成し、社員へ浸透させ、チーム経営を実現しましょう。

社内コミュニケーションツールを活用してみる

社内コミュニケーションの方法は、時代に応じて変わってきました。集会、紙の社内報、メール、イントラサイト、社内SNS等。弊社のTUNAG(ツナグ)も、スマホアプリ、Webブラウザでの利用を想定した社内コミュニケーションツールです。経営、現場等それぞれの視点からの、情報共有の方法を設計し、社内の動きを見える化します。社是の浸透と、現場の行動の具体化と見える化にも貢献できるツールです。現状の社内コミュニケーションの方法に課題感をお持ちの方は、一度資料をご覧ください。
社内ポータル・SNS「TUNAG(ツナグ)」の3分でわかるサービス資料はこちら

理念経営」の他の記事を見る

TUNAG お役立ち資料一覧
TUNAG お役立ち資料一覧