バラバラなチームをひとつに。社内エンゲージメントを育てる、“共感を生むコミュニケーション設計”とは?

バラバラなチームをひとつに。社内エンゲージメントを育てる、“共感を生むコミュニケーション設計”とは?

このセミナーで分かること

  • エンゲージメント向上の仕組み
  • 組織フェーズに合わせた有効な取り組み
  • 共感を生み社員の行動を変える企画の考え方

こんな方におすすめ

  • 新年度・新チーム体制になって社員の温度差やモチベーションのバラつきが目立つ
  • 社内エンゲージメントの高め方を模索している
  • 社内に一体感がないと感じているが、何から手をつければいいか分からない

セミナー概要

社内エンゲージメントが低下し、社員のモチベーションにばらつきが生じていませんか?

「新年度にチームの体制変更や役割の見直しがあって、社員一人ひとりのモチベーションの差が顕著になり、組織全体の一体感が感じられない」
「ただ、どこから手をつけて良いのか分からない……」
多くの企業様から、このような課題で悩んでいるというお声をお聞きします。

本セミナーでは、社内エンゲージメントを高めるために必要不可欠な考え方「共感を生むコミュニケーション設計」をテーマに、組織フェーズに合わせた施策と、社員の行動が変わる企画の考え方や実践方法を解説します。

さらに、効果的なコミュニケーション設計によって実際にエンゲージメント向上に成功した企業の事例や、音声を使った新しいコミュニケーション手法「社内ラジオ」についてもご紹介。どのような取り組みが効果を上げているのか学ぶことができます。

「社員のモチベーションを高めたい」「社内の一体感を作りたい」と考えている人事・総務担当者様、エンゲージメント向上やインナーブランディングのご担当者様にとって、多くの気づきやアイデアを得られるセミナーです。ぜひご参加ください!

登壇者情報の紹介

  • 株式会社オトバンク執行役員(法人事業担当)山下 隆太

    2011年にヤフー入社、2014年にリクルートに転職しEC事業責任者、プロダクト開発や新規事業開発に注力。2019年にアパレルECスタートアップに参画し取締役に任用。

    2022年2月より執行役員(法人事業担当)として現職。趣味はジョギングとコーヒー屋巡り。

  • 株式会社スタメンインサイドセールス部大口 真奈

    愛知県出身。名古屋大学を卒業後、上京し不動産ベンチャーに就職。営業1年、人事担当2年経験。

    採用の経験から、個人が1社に長く勤める利点が薄れつつある中で企業が抱える組織課題は事業拡大、会社の存続に直結すると実感。会社と社員同士が信頼関係で結ばれた強い組織づくりができるTUNAGに惹かれてスタメンへ入社。

    1社でも多くの企業様、社員様にイキイキと働いてもらいたいという思いからインサイドセールス部にて新規顧客の対応、セミナー企画に従事しております。

お問合せ

お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。

株式会社スタメン

電話アイコン

052-990-2412

メールアイコン

tunag-seminar@stmn.co.jp

(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。

株式会社スタメン:

プライバシーポリシー