【取り組む前に知っておきたい!】診断結果の落とし穴を回避する方法とは?

【取り組む前に知っておきたい!】診断結果の落とし穴を回避する方法とは?

こんな方にオススメ

  • エンゲージメント向上に取り組みたいが、効果的な実行方法が見えていない経営者様・人事担当者様
  • 組織診断やエンゲージメントサーベイの実施を検討している企業の方
  • 人事、経営企画、組織開発などのご担当者様
  • 組織診断を実施したが、結果をどのように活かせばよいか分からず、次のステップに進めない企業の担当者

プログラム内容

  • 組織診断の実施後に多くの企業が直面するお悩みとは?
  • 実は「診断前」が重要! エンゲージメント向上の5ステップ
  • エンゲージメント向上に成功した企業の取り組み事例をご紹介

セミナー概要

人材獲得競争がますます激しくなっている近年、転職や起業・副業といった選択肢もある中で、企業は「働き続けたい場所」として従業員から選ばれる組織づくりに迫られており、エンゲージメントに取り組む企業も多くなっています。

さらにある調査では、「エンゲージメントの高い従業員が多い企業では、エンゲージメントが低い企業と比較して約3倍も営業利益率が高い」ということが分かっています(※1)。エンゲージメント向上は従業員だけでなく、企業にも恩恵をもたらすということです。

そのような背景の中で、多くの企業が組織診断やエンゲージメントサーベイで組織状態の可視化を進めていますが、実施後に次のような課題に直面することが少なくありません。

「結局、何を課題と捉えれば良いのか分からず、何から取り組むか決められない」
「具体的にどんな打ち手を選べば良いのかわからない」
「改善施策が単発になってしまい、長期的な組織改善に繋がっていない」

本セミナーでは、こうした組織診断の実施後に陥りやすい「落とし穴」を回避し、診断結果を組織改善に繋げ、エンゲージメントを向上させるための5つのステップをご紹介いたします。さらにエンゲージメント向上の成功企業の事例もお伝えします。

「まずは組織診断を…」とお考の方や、すでに組織診断を実施したけれども手応えを感じていない方は、ぜひ実践的なヒントをお持ち帰りください。

◼︎視聴方法:オンライン視聴
※このページで視聴をお申し込みください。視聴URLを記載したメールをお送りいたします。
※インターネット環境があれば、どこからでもご視聴いただけます。

◼︎費用:無料

※本動画は2024年9月26日に行われた、TUNAGを提供する株式会社スタメン主催オンラインセミナーのアーカイブ動画です。

※1 出典:ウイリス・タワーズワトソン エンゲージメント:back to basics! - WTW

登壇者情報の紹介

  • 株式会社スタメン株式会社スタメン近藤 雅俊

    愛知県出身。名古屋学院大学を卒業後、金融機関に就職し営業担当を2年経験。金融系ベンチャー企業で営業を1年経験。2023年に株式会社スタメンへ入社。

    前職の経験から、組織と従業員、従業員同士が信頼関係を持てるエンゲージメントが高い組織こそ事業の発展・会社の存続に繋がる事を実感。

    「組織で何かできないか?」と考えていたところ強い組織づくりをご支援できる「TUNAG」に出会い入社を決意。

    現在、インサイドセールスとしてより多くの企業様をご支援させていただいております。

お問合せ

お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。

株式会社スタメン

電話アイコン

052-990-2412

メールアイコン

tunag-seminar@stmn.co.jp

(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。

株式会社スタメン:

プライバシーポリシー