一体感と生産性を高める情報の透明性のつくり方

一体感と生産性を高める情報の透明性のつくり方

こんな方におすすめ

  • 社内の情報共有が滞り、現場との温度差を感じている
  • 部署間・拠点間で情報が分断され、連携に課題を感じている
  • 社員のモチベーションが上がらず、チームの一体感を高めたい
  • 業務の無駄を減らし、生産性を高めるための仕組みを知りたい

このセミナーで分かること

  • データから見る「情報共有」に関する社員のリアルな不満
  • 情報が不透明な組織で起こる“モチベーション低下”と“生産性の損失”
  • 情報の透明性を高める3つの観点
  • “情報の見える化”で成果を上げた企業の具体事例

セミナー概要

多くの企業が「情報が届かない」「現場が分からない」といった課題を抱えています。
情報の透明性が低いままでは、経営層の想いも、現場の努力も伝わらず、組織の一体感や生産性を阻む要因になりかねません。

本セミナーでは、スタメンが行った調査データをもとに、情報共有に関する従業員の不満実態を解説。 さらに、“情報の透明性”を高めることで生まれる信頼・一体感・生産性の好循環を、実際の企業事例を交えながらご紹介します。

「情報の断絶」を解消し、“伝わる組織”をつくるためのヒントをぜひお持ち帰りください。

セミナープログラム

  • 組織成長における「情報の透明性」の重要性
  • 情報の透明性を高める方法
  • 成功された企業のお取り組み

開催概要

■日程:2025年11月18日(火) 12:00〜12:30

■参加方法:オンラインセミナー(Zoom)

※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。

■参加費:無料

■お申し込み方法:

このページの入力フォームに必要項目を入力し、お申し込みください。

Zoomの視聴URLを記載したメールをお送りいたします。

■注意事項

同業他社のご参加はご遠慮いただいております。

登壇者情報の紹介

  • 株式会社スタメンマーケティング部大口 真奈

    愛知県出身。名古屋大学を卒業後、上京し不動産ベンチャーに就職。営業1年、人事担当2年経験。

    採用の経験から、個人が1社に長く勤める利点が薄れつつある中で企業が抱える組織課題は事業拡大、会社の存続に直結すると実感。会社と社員同士が信頼関係で結ばれた強い組織づくりができるTUNAGに惹かれてスタメンへ入社。

    1社でも多くの企業様、社員様にイキイキと働いてもらいたいという思いからインサイドセールス部にて新規顧客の対応を2年半経験。マーケティング部に異動しセミナーやメルマガなど新規顧客に向けた情報発信の企画・運営に従事。

お問合せ

お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。

株式会社スタメン

電話アイコン

052-990-2412

メールアイコン

tunag-seminar@stmn.co.jp

(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。

株式会社スタメン:

プライバシーポリシー