<店舗の慢性的な人材不足を打破!>アルバイトが長く活躍し、仲間を連れてくる店舗づくり

<店舗の慢性的な人材不足を打破!>アルバイトが長く活躍し、仲間を連れてくる店舗づくり

こんな方におすすめ

  • 慢性的に、店舗の人手不足が起きている
  • アルバイト・パートの離職率が高く、採用・教育コストがかさんでいる
  • 店舗の雰囲気や人間関係が、離職に影響していると感じている
  • リファラル(紹介採用)をうまく仕組み化したい

このセミナーで分かること

  • アルバイトが辞めない店舗が実践する「働きやすさ」と「働きがい」
  • 評価や称賛を通じて、アルバイトが前向きに働ける環境づくり
  • 紹介インセンティブや声かけによる“リファラル採用”の仕組み化
  • 実際にTUNAGを活用して定着・登用を実現した店舗事例

プログラム

  1. アルバイトが定着する組織にするコツ
  2. リファラル採用を促進する仕組み
  3. 成功された企業の事例
  4. TUNAGについて

セミナー概要

多くの店舗が「人が定着しない」「育ててもすぐ辞めてしまう」といった慢性的な人材課題を抱えています。

特に3月は、学生が卒業しアルバイトスタッフの入れ替わりが発生します。
パート・アルバイトは一定避けられない退職が発生するからこそ、
採用コストや教育の負担軽減のために
「防げる退職は、できるだけ防いでいきたい」と感じる方も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、パート・アルバイトが定着し、長く活躍できる魅力的な職場づくりの取り組みを「働きやすさ」「働きがい」の観点からご紹介。

その上で、スタッフが好意で知人に職場を紹介してくれる「リファラル採用」を促進する仕組みについても解説。

人が集まり、長く活躍してくれる店舗をつくるためのヒントを、ぜひお持ち帰りください。

■日程:2025年12月2日(火) 12:00〜12:30

■参加方法:オンラインセミナー(Zoom)

※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。

■参加費:無料

■お申し込み方法:

このページの入力フォームに必要項目を入力し、お申し込みください。

Zoomの視聴URLを記載したメールをお送りいたします。

■注意事項

同業他社のご参加はご遠慮いただいております。

登壇者情報の紹介

  • 株式会社スタメンマーケティング部大口 真奈

    愛知県出身。名古屋大学を卒業後、上京し不動産ベンチャーに就職。営業1年、人事担当2年経験。

    採用の経験から、個人が1社に長く勤める利点が薄れつつある中で企業が抱える組織課題は事業拡大、会社の存続に直結すると実感。会社と社員同士が信頼関係で結ばれた強い組織づくりができるTUNAGに惹かれてスタメンへ入社。

    1社でも多くの企業様、社員様にイキイキと働いてもらいたいという思いからインサイドセールス部にて新規顧客の対応を2年半経験。マーケティング部に異動しセミナーやメルマガなど新規顧客に向けた情報発信の企画・運営に従事。

お問合せ

お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。

株式会社スタメン

電話アイコン

052-990-2412

メールアイコン

tunag-seminar@stmn.co.jp

(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。

株式会社スタメン:

プライバシーポリシー