
【Webも、紙も】読まれない社内報に共通する「3つの障壁」 〜すぐできる“ちょっとした工夫” を公開!〜
こんな方におすすめ
- せっかく試行錯誤した社内報や社内掲示が読まれず悩んでいる方
- 読者を増やすための「今日からできるちょっとした工夫」をたくさん知りたい方
- 社員が自然と読んでくれる社内報運用のコツが知りたい
このセミナーで分かること
- 社内報で絶対に取り除くべき3つの障壁
- 社員が自然と興味を持つ企画の作り方
- 社員も参加する社内報の成功事例と実際の記事内容
セミナー概要
せっかく試行錯誤した社内報や社内掲示が読まれないのは、本当に悲しいものです。
皆さまも手間をかけたのに読まれず、「内容が悪いのかな」と悩んでいませんか? また、「みんな忙しいから……」「そういう社風だから……」と諦めていませんか?
その原因は「読まれやすさ」「読みたくなりやすさ」のどちらかが欠けているからです。
皆さまの企業では記事のテーマや面白さはもちろん、「届け方」「読まれ方」まで考えて運用できていますでしょうか?
今回のセミナーでは、そんな「社員が自然と読みたくなる社内報の作り方」を徹底解説。
- Web社内報やポータルサイト、イントラネットで記事を投稿している
- メールやPDFで記事を配信している
- 紙の社内報をやっている
など、運用方法別の「今日からできる工夫」をお届けします。
「リソースのある大企業にしかできないんじゃ?」と思った方、ご安心ください。 少人数で運用している中小企業の方もすぐに実践できる、本当にちょっとしたコツも満載です!
社内報を改善する次の一手が明確になる、具体的なヒントがお持ち帰りいただけるセミナーです。ぜひご参加ください!
開催概要
■日程:2025年11月25日(火) 12:00〜12:30
■参加方法:オンラインセミナー(Zoom)
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
■参加費:無料
■お申し込み方法:
このページの入力フォームに必要項目を入力し、お申し込みください。
Zoomの視聴URLを記載したメールをお送りいたします。
■注意事項
同業他社のご参加はご遠慮いただいております。
登壇者情報の紹介

株式会社スタメンマーケティング本部 本部長塩野 友哉
大学卒業後、大手エンタメ事業のグループ会社でアミューズメント機器のプロダクト企画・開発に従事。
2022年にはBtoCからBtoBへ転じ、国産ビジネスチャットを提供するSaaS企業でコンテンツマーケティングを通じて中小企業のDXを推進。
現在は株式会社スタメンにて、組織課題改善を目的としたクラウドツール「TUNAG」のマーケティング部門の部長職を務める。
これまでの経験から、"中小企業様の情報共有の課題解決、DX一歩目"に関する知見が強み。
お問合せ
お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。
株式会社スタメン

052-990-2412

tunag-seminar@stmn.co.jp
(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。
株式会社スタメン:
プライバシーポリシー