
書籍『なぜ今、労働組合なのか』の著者、藤崎麻里氏の登壇オンラインセミナー
このセミナーで分かること
いまの時代の労働組合の役割、あるべき姿
こんな方におすすめ
労働組合役員、新任役員、組合員
セミナープログラム
「なぜ今、労働組合なのか」をその著者をお招きして、皆さんと一緒に考えたいと思います。
開催概要
■日時:2025/08/27(水)18:00〜19:00
■参加方法:オンラインセミナー(zoom)
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
■費用:無料
■申し込み方法
このページの入力フォームに必要項目を入力し、お申し込みください。
zoomの参加URLを記載したメールをお送りいたします。
■注意事項
同業他社のご参加はご遠慮いただいております。
お問い合わせ
株式会社スタメン
TUNAG for UNIONお客様窓口
TEL:03-6824-2188
Email :union-sales@stmn.co.jp
(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。
株式会社スタメン:プライバシーポリシー
登壇者情報の紹介
朝日新聞記者GLOBE編集部藤崎麻里
1979年生まれ。経済部、政治部などを経て、GLOBE編集部。経済部では経済産業省、エネルギー、金融、IT、総務省、連合など労働分野を担当した。一橋大学大学院社会学研究科ならびにロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)大学院国際関係学科で修士課程を修了。
株式会社スタメンTUNAG for UNION 事業推進責任者佐々木 隆寛
労働組合にて専従(中央執行書記長)を経て、現職。
<セミナー登壇歴>
◼︎日本経済新聞社
『労組の価値向上につながる教育施策の打ち方』
『労組をアップデートせよ 会社と並走し、 組合員に支持される労働組合の作り方』<メディア掲載>
◼︎日本経済新聞社
『団体契約を活用して労組主導で社員の成長を支援 デジタルを駆使して新しい組合像を発信する』◼︎NIKKEI Financial
『「知らない社員」減らす 労組のSNS術』◼︎朝日新聞社
『歴史的賃上げ裏腹 悩む労組 アプリ活用』
お問い合わせ
お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。
株式会社スタメン TUNAG for UNIONお客様窓口

03-6824-2188

union-sales@stmn.co.jp
(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。
株式会社スタメン:
プライバシーポリシー