
【読まれない原因はここにあった!】社員がつい見たくなるWeb社内報の運用術
こんな方におすすめ
- 広報、人事・総務、経営企画などのご担当者様
- インナーブランディングや社内コミュニケーションに取り組んでいる企業の方
- 「読んでほしい情報ほど社員に読まれない」と感じている方
- Web社内報の効果的な運用法を知りたい方
このセミナーで分かること
- せっかく発信している社内報が読んでもらえない3つの原因
- 社内報を読むハードルの下げ方や、関心を持ってもらいやすい企画にするポイント
セミナー概要
「手間をかけて社内報を発行・発信しているのに、肝心の社員に読まれていない」
そんなお悩みを抱えていませんか?
実は多くの場合、「体験設計」という視点が足りないことが原因です。
「内容を濃くすれば読んでもらえる」「紙をPDFにすれば自然と読まれる」という話ではなく、皆さんの企業では届け方や読まれ方まで考えられていますでしょうか?
今回のセミナーでは、そんな「社員がついつい見たくなるWeb社内報」の運用術を、読まれない原因を整理したうえで解説し、最後には成功企業の事例もご紹介します。
「Web社内報ってことは、お知らせ配信の話?」「デザインやレイアウトの話?」と思った方、ご安心ください。ITツールに不慣れな方やデザイナーではない方にこそ役立つ、「読むハードルの下げ方」「関心を持ってもらう企画の考え方」など今日から使えるノウハウをお伝えします。
社内報運用のモヤモヤや不安を解消し、改善の一手が明確になるセミナーです。ぜひお気軽にご参加ください!
セミナープログラム
- 社内報が見てもらえない3つの要因
- 社員が見たくなる!WEB社内報の運用ポイント
- 成功された企業様でのお取り組み・実際の記事内容
開催概要
■日時:2025/07/17(木) 12:00〜12:30
■参加方法:オンラインセミナー(Zoom)
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
■費用:無料
■申し込み方法:このページの入力フォームに必要項目を入力し、お申し込みください。
Zoomの参加URLを記載したメールをお送りいたします。
■注意事項:同業他社のご参加はご遠慮いただいております。
登壇者情報の紹介
株式会社スタメンインサイドセールス部大口 真奈
愛知県出身。名古屋大学を卒業後、上京し不動産ベンチャーに就職。営業1年、人事担当2年経験。
採用の経験から、個人が1社に長く勤める利点が薄れつつある中で企業が抱える組織課題は事業拡大、会社の存続に直結すると実感。会社と社員同士が信頼関係で結ばれた強い組織づくりができるTUNAGに惹かれてスタメンへ入社。
1社でも多くの企業様、社員様にイキイキと働いてもらいたいという思いからインサイドセールス部にて新規顧客の対応、セミナー企画に従事している。
お問合せ
お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。
株式会社スタメン

052-990-2412

tunag-seminar@stmn.co.jp
(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。
株式会社スタメン:
プライバシーポリシー