法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授、山田久氏の登壇オンラインセミナー

法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授、山田久氏の登壇オンラインセミナー

このセミナーで分かること

実質賃金がプラスにならない背景と労働組合が果たすべき役割

こんな方におすすめ

労働組合役員、新任役員、組合員

セミナープログラム

法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授 山田久氏と「なぜ実質賃金がプラスにならないのか」「労働組合の果たすべき役割」について一緒に考えたいと思います。

開催概要

■日時:2025/10/08(水)18:00〜19:00

■参加方法:オンラインセミナー(zoom)
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。

■費用:無料

■申し込み方法
このページの入力フォームに必要項目を入力し、お申し込みください。
zoomの参加URLを記載したメールをお送りいたします。

■注意事項
同業他社のご参加はご遠慮いただいております。

お問い合わせ

株式会社スタメン
TUNAG for UNIONお客様窓口
TEL:03-6824-2188
Email :union-sales@stmn.co.jp

(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。

株式会社スタメン:プライバシーポリシー

登壇者情報の紹介

  • 法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授山田 久

    1963年、大阪府生まれ。京都大学経済学部卒業後、87年に住友銀行(現三井住友銀行)入行。経済調査部、日本経済研究センター出向を経て、93年から日本総合研究所へ。2003年に調査部経済研究センター所長。同3月、法政大学大学院修士課程修了。

    2005年 同 マクロ経済研究センター所長
    2007年 同 ビジネス戦略研究センター所長
    2011年 同 調査部長/チーフエコノミスト
    2015年 京都大学 博士(経済学)
    2017年 日本総合研究所 理事
    2019年 日本総合研究所 副理事長
    2023年 日本総合研究所 副理事長退任、客員研究員、現在に至る
    2023年 法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授

    【主要著書】
    『ワーク・フェア―雇用劣化・階層社会からの脱却』(東洋経済新報社、2007年)
    『デフレ反転の成長戦略―「値下げ・賃下げの罠」からどう脱却するか』(東洋経済新報社、2010年)
    『市場主義3.0「市場vs国家」を超えれば日本は再生する』(東洋経済新報社、2012年)
    『失業なき雇用流動化』(慶應義塾大学出版会、2016年)
    『同一労働同一賃金の衝撃』(日本経済新聞出版社、2017年)
    『賃上げ立国論』(日本経済新聞出版社、2020年)

  • 株式会社スタメンTUNAG for UNION 事業推進責任者佐々木 隆寛

    労働組合にて専従(中央執行書記長)を経て、現職。

    <セミナー登壇歴>

    ◼︎日本経済新聞社
    『労組の価値向上につながる教育施策の打ち方』
    『労組をアップデートせよ 会社と並走し、 組合員に支持される労働組合の作り方』

    <メディア掲載>

    ◼︎日本経済新聞社
    『​​​​団体契約を活用して労組主導で社員の成長を支援 デジタルを駆使して新しい組合像を発信する』

    ◼︎NIKKEI Financial
    『「知らない社員」減らす 労組のSNS術』

    ◼︎朝日新聞社
    『歴史的賃上げ裏腹 悩む労組 アプリ活用』

お問い合わせ

お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。

株式会社スタメン TUNAG for UNIONお客様窓口

電話アイコン

03-6824-2188

メールアイコン

union-sales@stmn.co.jp

(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。

株式会社スタメン:

プライバシーポリシー