
【サンクスカードだけでは組織は変わらない! 】 称賛文化を作る3つのステップ
こんな方におすすめ
- 称賛文化のためにサンクスカードの導入を考えており、成功のポイントを知りたい方
- サンクスカードを導入したものの形骸化したり思うような効果が出ておらず、どうすれば称賛文化につながるのか知りたい方
- 従業員満足度や離職率改善のため、サンクスカードも含め有効な施策を広く知りたい方
このセミナーで分かること
- どれだけ担当者が頑張ってもサンクスカードが形骸化してしまうのはなぜか?
- 称賛文化を定着させるための具体的なステップや注意すべきポイント
- 企業の成功事例と実際の取り組み
- サンクスカード以外にも多数! 「褒め合う土壌」がなくても今日からできる称賛施策のアイデア
セミナー概要
称賛文化の施策として人気のサンクスカード。
しかし、実際には「ありがとう」のやり取りが形骸化し、一過性の施策で終わってしまうケースも多くなっています。
本セミナーでは、サンクスカードなどの施策を形骸化させず、社員同士がお互いを認め合う称賛文化を作るための3つのステップを解説します。
成功事例・失敗事例の両面から学び、すぐに始められる具体的な施策も提示します。
「サンクスカードを導入しているが成果が見えない」「称賛文化を根づかせたい」とお考えの方は、この機会にぜひご参加ください。
セミナープログラム
- なぜ今、称賛文化が注目されているのか?
- サンクスカードだけで称賛文化が生まれない理由
- 称賛文化を作る2つのポイント
- 他社の成功事例・具体施策のご紹介
開催概要
■日時:2025/08/19(火) 12:00〜12:30
■参加方法
オンラインセミナー(Zoom)
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
■費用:無料
■申し込み方法
このページの入力フォームに必要項目を入力し、お申し込みください。
Zoomの参加URLを記載したメールをお送りいたします。
■注意事項
同業他社のご参加はご遠慮いただいております。
※本動画は2025年6月5日に行われた、TUNAGを提供する株式会社スタメン主催オンラインセミナーのアーカイブ配信です。
登壇者情報の紹介
株式会社スタメンインサイドセールス部芹澤 夏鈴
東京都出身。日本大学を卒業後、飲食業界に従事。
東京の店舗にてホールやレセプション業務を経験後、京都での新店舗立ち上げメンバーに選ばれ、約2年間レストラン運営に携わった。
その後、株式会社スタメンへ入社。前職での経験を通じて、現場で働く方々が会社とのつながりを感じ、自分の仕事にやりがいを持てる環境づくりの大切さを実感。
その想いから、働きがいのある環境づくりをサポートするため、入社を決意。
現在はインサイドセールスとして新規顧客のお問い合せ対応やセミナー登壇を担当し、より多くの企業様のご支援ができるよう尽力している 。
お問合せ
お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。
株式会社スタメン

052-990-2412

tunag-seminar@stmn.co.jp
(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。
株式会社スタメン:
プライバシーポリシー