
「また今日も同じ作業…」と思ったら。はじめての 人事労務BPO
このセミナーで分かること
- 「人手も工数も足りない」「コア業務に注力できない」を解決する方法
- 「BPOすべき業務」と「社内に残すべき業務」の切り分け基準
- どこからどこまでを、どのくらいの費用で任せられるのか
- BPO導入までの具体的なステップ
こんな方におすすめ
- バックオフィス業務が全く追いつかず、採用で人手を増やすのもすぐは難しい
- 「この業務は本当に社内でやらないとダメなのか?」と感じることが多い
- BPOやアウトソーシングが気になるが、何から手をつければ良いかさっぱり分からない
セミナー概要
「給与計算や入退社手続きに追われ、法改正への対応も大きな負担…」
「社内でできる業務効率化はもう限界、一向にコア業務が進まない…」
など、バックオフィス業務のリソース不足を感じている企業様は多いのではないでしょうか。
BPOやアウトソーシングが気になる…と感じている企業様も、
- そもそも何をBPOすべきで、何を社内でやるべきなのか
- どういう観点でサービスを選べば良いのか
などで迷うケースが多くなっています。
本セミナーでは、「人手も工数も足りない」「コア業務に注力できない」を解決するBPOについて、まず知っておきたい「BPOに任せるべき業務」「費用感」「導入ステップ」をまとめてご紹介します。
今後BPOやアウトソーシングを利用するかもしれない人事・労務のご担当者様や責任者様はもちろん、「BPOって大企業向けでしょ?」「単なる外注と何が違うの?」と感じている方にも、ぜひご参加いただきたい内容です。自社にBPOが合うか見極め、具体的にどのような業務を外注すると良いのか知っておきましょう。
バックオフィスの体制強化に向けて、ぜひこの機会にお申し込みください。
開催概要
■タイトル
「また今日も同じ作業…」と思ったら。はじめての 人事労務BPO
■日程:2025年10月2日(木) 12:00〜12:30
■参加方法:オンラインセミナー(Zoom)
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
■参加費:無料
■お申し込み方法
このページの入力フォームに必要項目を入力し、お申し込みください。
Zoomの視聴URLを記載したメールをお送りいたします。
■注意事項
同業他社のご参加はご遠慮いただいております。
登壇者情報の紹介
.webp&w=3840&q=75)
株式会社スタメングロース戦略本部 事業開発部 組織人事コンサルタント古谷 敦史
大学卒業後、総合系コンサルティングファームにてキャリアをスタートし、戦略立案からIT導入まで幅広い案件での課題解決に従事。
その後、大手人材紹介会社での部門運営・マネジメント経験を経て、日系コンサルティングファームの立ち上げに参画。同社ではセールス業務に加え、人事・新規事業・マーケティングの責任者を歴任し、事業と組織をゼロから構築するフェーズを牽引。
コンサルティングセールスとしての「課題解決能力」と、事業責任者としての「事業推進能力・組織構築能力」を掛け合わせ、不確実な状況下で戦略を描き、実行までやり切ることが強み。
お問合せ
お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。
株式会社スタメン

052-990-2412

tunag-seminar@stmn.co.jp
(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。
株式会社スタメン:
プライバシーポリシー