セミナー概要
社用端末を貸与されていない企業様や、パートアルバイトをはじめとした非正規スタッフが多い企業様より 「伝言式の情報伝達で、会社の情報が現場まで上手く伝わらない」 「紙やチャットなどでの連絡が多く、管理者の業務負担が多い」 「現場責任者の力量によって、スタッフの生産性や離職率に差がある」 といったご相談を多くいただきます。 そんな中、スマートフォンやクラウドサービスの普及に伴い、 社用端末の有無や、雇用形態に関わらず情報共有/コミュニケーションが図れる BYOD=個人スマホの業務利用 を実施される企業様が増えてきています。 会社からのお知らせや日報・各種申請/承認、マニュアル確認や従業員間のコミュニケーション活性化など 端末支給のコストを抑えて実現することが魅力である反面、 セキュリティや、勤務時間外の利用など、運用に不安を感じられる担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで本セミナーでは、 弊社TUNAGで業務効率化〜離職防止に取り組まれている企業様の事例や、 個人スマホ活用に関する際のルールなど、他社での運用を踏まえて解説いたします。こんな方にオススメ
- パートアルバイトなど、社用端末を持たないスタッフへの情報伝達に課題をお持ちの経営者様
- 業務DX化や人材定着など、他社での活用方法や効果を知りたい担当者様
- セキュリティや業務時間外の利用など運用に不安をお持ちの担当者様
プログラム内容
- 現場を取り巻く課題と、現場DXの推進について
- よくある疑問と運用のポイント
- 実践企業様の取り組み事例
開催概要
開催日:2024/3/1(木) 14:00~14:30 登壇者:株式会社スタメン大口 受講方法:オンラインセミナー(zoom) ※参加フォームに必要項目を入力し、送信ください。 zoomの参加URLを記載したメールをお送りいたします。 ※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。 参加費:無料 注意事項:同業他社のご参加はご遠慮いただいております。お問合せ
お電話・メールでのお申込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。 株式会社スタメン TEL:052-990-2412 Email :marketing@stmn.co.jp
お問合せ
お電話・メールでのお申し込みも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。
株式会社スタメン

052-990-2412

tunag-seminar@stmn.co.jp
(個人情報の取扱いについて)
本セミナーの参加申し込みフォームにてご入力・送信いただいた情報は、株式会社スタメンにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いらせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下記に記載のプライバシーポリシーに従います。個人情報の取り扱いにご同意の上、お申し込みください。
株式会社スタメン:
プライバシーポリシー