
エンゲージメント・オブ・
ザ・イヤーの発表
ベストエンゲージメントカンパニー賞の受賞企業の中から、
テーマに沿って最もエンゲージメント経営の実践を行った導入企業様を1社選出し、
エンゲージメント・オブ・ザ・イヤーとして表彰します。
1年間のエンゲージメント
経営の実績や
組織の成長を讃え合い、
翌年のエンゲージメント経営の
ストーリーを描く場
TUNAGを活用いただいている導入企業の経営者およびご担当者様への感謝と、
日々エンゲージメント経営を実践されている各社の先進的な取り組みを広く発信することを目的に
2018年より開始しました。
また、1年間の振り返りとしてだけではなく、翌年のエンゲージメント経営の取り組みや目標を定める場としてもご活用いただき、
導入企業様に良い一年のスタートを切っていただくための場となるよう運営させていただいております。
TUNAGを活用いただいている導入企業の経営者およびご担当者様への感謝と、
日々エンゲージメント経営を実践されている各社の先進的な取り組みを
広く発信することを目的に2018年より開始しました。
また、1年間の振り返りとしてだけではなく、
翌年のエンゲージメント経営の取り組みや
目標を定める場としてもご活用いただき、
導入企業様に良い一年のスタートを切っていただくための場となるよう
運営させていただいております。
TUNAGを活用いただいている導入企業の経営者およびご担当者様への感謝と、 日々エンゲージメント経営を実践されている各社の先進的な取り組みを広く発信することを目的に 2018年より開始しました。
また、1年間の振り返りとしてだけではなく、翌年のエンゲージメント経営の取り組みや目標を定める場としてもご活用いただき、 導入企業様に良い一年のスタートを切っていただくための場となるよう運営させていただいております。
エンゲージメントアワード
2023 のテーマ
「人と組織のアップデート」
人的資本経営の取り組みや働き方の変化によるやりがいの創出など、エンゲージメントというワードがより身近になった2022年を経て、2023年は環境の変化のスピードが増し組織やコミュニケーションの在り方を考えさせられながら様々な施策に取り組まれた1年だったのではないでしょうか。
2023年は、「人と組織のアップデート」をテーマに、これまで実施してきた施策の更なる進化や改善、経営戦略と組織戦略の連動、具体的な組織変革の実践手法にフォーカスし、各導入企業様で取り組まれた施策や成果を発信し、称賛することを目的に「エンゲージメントアワード2023」を開催します。
開催を通じて、導入企業様の取り組みを広く周知することで、日本の企業全体のエンゲージメント向上に寄与していきたいと考えます。
受賞部門と選定基準
ベストエンゲージメントカンパニー賞の受賞企業の中から、テーマに沿って最もエンゲージメント経営の実践に取り組んだ導入企業様を1社選出。
業績へのインパクト、組織に対する変化の大きさ、活発な改善・運用体制の構築、取り組みの自社らしさ/オリジナリティを総合的に判定した上で選出
99名以下の企業対象/100名以上299名以下の企業対象/
300名以上999名以下の企業対象/1000名以上の企業対象
2023年にTUNAGを導入し、もっとも上手くご活用のスタートダッシュを切った企業を選出
自社の取り組みを過去と比較して、変化量のもっとも大きな企業を選出
エントリー方法とスケジュール
2023年 10月1日(日)〜31日(火)
毎年応募テーマを設け、1年間の
エンゲージメント経営の実践に対する
自社の取り組みについて、エントリーシートに記載の上、
ご応募いただきます。
2023年 11月15日(水)
ご応募いただいた中から、エンゲージメント向上に向けた
具体的な施策内容や過去と比較した際の組織の
変化/成長量の大きさ、取り組みへの熱量などを総合的に判断し、
厳正な審査の上、ベストエンゲージメントカンパニー賞を選出し、
発表します。
2024年 1月19日(金)
ベストエンゲージメントカンパニー賞の受賞企業の中から、
テーマに沿って最もエンゲージメント経営の実践を行った
導入企業様を1社選出し、
エンゲージメント・オブ・ザ・イヤーとして表彰します。
発表当日はノミネート企業による取り組みのプレゼンや
経営者トークセッション、
導入企業同士の交流会も開催します。
受賞発表日はエンゲージメント・オブ・ザ・イヤーの発表だけでなく、
導入企業様同士の交流会や
トークセッションなど様々なコンテンツをご用意しております。
ベストエンゲージメントカンパニー賞の受賞企業の中から、
テーマに沿って最もエンゲージメント経営の実践を行った導入企業様を1社選出し、
エンゲージメント・オブ・ザ・イヤーとして表彰します。
経営者のトークセッションや受賞企業の取り組み発表などを実施します。
1年間のTUNAGの開発や取り組みに関する振り返り、
来年の開発方針や方向性のロードマップを発表します。
各受賞企業と直接交流することができることに加え、
他社との情報交換や意見交換など、交流をお楽しみいただきます。