コミュニケーションの活性化


TUNAGだからできる 3つのポイント!
- 従業員同士の交流の場を作る
- 自身のことを発信するきっかけを作る
- 人となりを知るプロフィール
タイムライン
情報がリアルタイムで時系列に流れてきます。重要度の高いお知らせは通知やバッジを用いて目立たせ、重要度の低い共有はまとめ読みができる機能があります。
紹介リレー
社員の自己紹介をリレー形式で投稿していきます。お互いのことを知るきっかけを作ります。また、その情報は各個人のプロフィールに反映されます。
プロフィール
従業員の人となりを可視化します。社員番号や内線番号などのオフィシャルの情報はもちろん、趣味や特技などのオフラインの項目設定も可能です。(※非公開項目作成も可能)

サービス内容が3分でわかる資料

組織課題解決につながる資料
「コミュニケーションの活性化」の 活用事例を紹介します

株式会社デイトナ・インターナショナル
人にスポットを当てた「社内報」活用 – 「店舗を超えて若い世代の自由な発想を引き出したい」
- 301~1,000名
- 小売・卸売
- 主体性を引き出す
- 部門・部署間の連携強化
- 関東
もっと見る

ココネット株式会社
200拠点で、月に50,000件のコメントが集まる。「皆で創り、皆で育て、皆で守る」ための社内コミュニケーション
- 301~1,000名
- 物流・運送
- 社内コミュニケーション活性化
- 連絡ツールの統一
- 部門・部署間の連携強化
- 関東
もっと見る

カフェカンパニー株式会社
カフェカンパニーの社内制度。運用現場から情報が上がってくる「双方向のコミュニケーション」を推進。
- 101~300名
- 飲食
- 主体性を引き出す
- 経営理念の浸透
- 部門・部署間の連携強化
- 関東
もっと見る