Z世代とは?特徴や価値観から考える、働き方や会社が準備すべきこと

社内ポータル・SNS「TUNAG(ツナグ)」が3分で分かるサービス資料はこちら

Z世代とは

1990年代後半から2000年生まれの世代

あらゆる分野で世間を席巻したミレニアル世代に次ぐ新世代が「Z世代」です。Z世代の子供たちが成人を迎えるにあたり、企業も新しい世代への対応が迫られています。 これからの時代は、旧世代とは全く異なる価値観を持っているZ世代の若者たちについて知ることが重要です。

Z世代の由来

もともとアメリカで生まれた言葉で、1960年から1974年生まれをX世代、1975から1990年代前半生まれをY世代と定義した流れから、Z世代と名付けられました。 ちなみに「ミレニアル世代」とはZ世代のひとつ前にあたるY世代の事を指します。

デジタルネイティブのZ世代

Z世代最大の特徴は、デジタルネイティブとして時代の最先端を生きているという事です。生まれた時からあらゆるデジタル機器やネットサービスに囲まれているZ世代の子供は、スマートフォンやSNSに当たり前のように親しんでいます。 インターネットやデジタルデバイスに親しんでいるという点ではミレニアル世代と近いですが、ミレニアル世代はテクノロジーが台頭しつつある時代に育った世代です。 いわば、デジタル世代の先駆けと言えるでしょう。しかし、Z世代は既にテクノロジーが完成された時代に生まれ、デジタルの恩恵を子供の頃から享受しているという点がミレニアル世代との大きな違いです。 彼らを読み解く上で、テクノロジーやコンテンツとの関わりは欠かすことができません。
社内ポータル・SNS「TUNAG(ツナグ)」の3分でわかるサービス資料はこちら

Z世代の特徴

Z世代には、他の世代には見られないいくつかの特徴があります。彼らの価値観を支える4つの項目を見ていきましょう。

社会問題への意識が高い

Z世代はSNSを通して世界中の情報にアクセスするのが当たり前の日常となっています。国境を越えてさまざまな価値観に触れることで、子供の頃から多様性に富んだ考え方を持ち、社会問題への意識も高いです。 この世代の半数以上は、地球上で起こっているあらゆる社会問題に対して自分の意見を持っているとされ、SNSを通じて意見交換や発信を行っています。

生活の中でSNSとデジタルデバイスの比重が高い

Z世代は、生まれた時からSNSや進化したデジタルデバイスがあるのが当たり前の世界で育ってきました。 そのため、生活のあらゆる場面にSNSやデジタルデバイスが浸透しています。 Criteoが発表したZ世代に対する調査では、1日の中でInstagramやSnapchatを1日に複数回使用する割合は52%と、この世代の半数以上を占めます。 また、ウェブサイトを利用する際にモバイルに対応したレスポンシブデザインかを重視する割合も51%と、情報へのアクセスはモバイルデバイスを主に利用しているのがわかります。 さらにZ世代の32%はインターネット上で取引をする際にモバイルデバイスを使用すると答えており、彼らにとってSNSとモバイルデバイスは切り離せない存在です。

自分だけの個性を追求する

Z世代は様々な価値観から自分に合ったものを選び、自分だけの独特の個性を育てていきます。そのため、他の世代に比べてより「自分らしさ」を追求する傾向が強いのが特徴です。 特にファッションにその影響が顕著で、Criteoの「Z世代についての調査レポート」によれば、Z世代の49%が周りと違った個性的な商品を重視しているとの結果が出ています。

個性と多様性の融合

個性と多様性は、これまでの世代では相容れないものと思われてきました。しかし、Z世代は互いの個性を尊重し、様々な価値観を受け入れようという考えを持っています。 個性と多様性が融合したこれまでにない価値観を持っている若者が多く、まさに全く新しいデジタルネイティブ世代の申し子と言えるでしょう。 >>【無料eBook】なぜ、社内制度は続かないのか? 活用されるためにとるべき7つのステップ

Z世代が今後社会や働き方に求めること

ミレニアル世代が社会に進出するようになった時、これまでの世代は、新たな価値観を持った若者たちの台頭に戸惑いや驚きを抱いて受け止めました。 しかし、Z世代はミレニアル世代以上の進化を遂げた世代です。彼らが社会や働き方に求めるものを知ることが、Z世代とのコミュニケーションに役立つでしょう。

オープンなコミュニケーション

Z世代はデジタルを通じて日常的に日々の出来事や情報を共有しています。そのため、インターネットを通じた自己表現に抵抗がありません。 そのため、自分たちと同じように、社会や企業にもオープンなコミュニケーションを求める傾向があります。 Z世代はオンラインもオフラインも関係なく、どちらの良さも取り入れながらコミュニケーションを確立していきます。オンラインとオフラインの垣根を超えた、柔軟なコミュニケーションが社会や企業とZ世代を繋げる鍵となるでしょう。

あらゆる場面で平等性を求める

Awesomenessの調査によると、Z世代の3分の1は、人間は皆平等であると強く信じていると回答しています。社会問題に敏感なこの世代にとって、マイノリティであることは何ら問題ではなく、全ての条件において平等であることが求められます。 人種、ジェンダー、セクシャリティなど、全て現代社会では平等に受け入れられるべきというのがZ世代の考え方です。Z世代は社会や企業の差別や不平等に対して非常に敏感です。 彼らの持つ先進的な考え方を理解できるかは、これからの社会や企業にとって大きなポイントとなるのは間違いありません。

今後Z世代が活躍できる会社にするには

Z世代の始まりである1990年代後半生まれの世代が社会人として企業に入社する時代がやってきました。これからさらに増え続けるZ世代に対応するには、この世代の人材を受け入れる環境づくりが大切です。Z世代が活躍できる会社にするためのポイントをまとめました。

会社や上司を信頼できる環境を作る

Z世代は、幼いころから多くの情報に触れて成長しています。わからないことがあればすぐにモバイルデバイスで検索し、常に最新の情報にアクセスできる環境で生きています。 そのため、疑わしい情報、信頼できない情報があれば敏感に反応し、自ら真偽を判断して行動を起こします。かつては「会社のいう事は絶対」といった風潮がまかり通っていた時代もありましたが、これからはその常識は通用しません。 Z世代は自分たちの正しい価値観によって行動するため、会社や組織にも正しさを求めます。Z世代が信用できると感じられるような環境を作ることが重要です。

プライベートのことなど、価値観を尊重する

ミレニアル世代から続くプライベート重視の傾向は、Z世代ではさらに顕著になっています。自分と他人を明確に区別しているため、よくも悪くも個人主義なのがZ世代の特徴です。 自分のプライベートを侵されるような過剰なプレッシャーやコミュニケーションはZ世代に最も嫌われるものです。 Z世代の個性を尊重しつつ、お互いに円満な関係を築いていかれるようなコミュニケーションを築くことが、円滑に業務を進める鍵となります。

Z世代の効率性を取り入れる

Z世代はSNSやデジタルデバイスを駆使し、これまでとは比べ物にならないほど速い情報スピードの中で生きています。そのため何事に対しても効率を重視する思考を持っています。 古い世代では慣例となっていたサービス残業や上司が「ただ話したいだけ」という口実のための飲み会なども、Z世代にとっては非効率極まりないものです。 Z世代の持つ効率的な考え方と、デジタルを使いこなす力は、企業にとって非常に役立ちます。そのため、従来の社員たちもSNSやデジタルデバイスを使いこなす能力を身につけることが求められるでしょう。

Z世代のメンターとなる人材育成

Z世代は個人主義で扱いづらいと捉えられがちですが、信頼できる相手への貢献意欲が高いという特徴もあります。 先輩や上役がZ世代に対して高圧的に接すると、一気に相手への信用を失い、結果的には企業への貢献度も下がってしまいます。企業に必要なのは、Z世代を理解して導くメンター的存在です。Z世代の価値観を尊重しない一方的な指導は逆効果でしかありません。 すべての人材がZ世代を理解するのは難しいですが、Z世代の良き理解者となり、これまでの世代との橋渡しとなれる人材の育成が必要になるでしょう。 「こんな人になりたい」と思わせるようなモデルをZ世代に見せることで、会社に対する忠誠心や、Z世代の成長を伸ばすことに役立つでしょう。

個別のコミュニケーションとフィードバックの徹底

Z世代の考え方は、一人一人全く異なります。仕事に対する取り組み方やモチベーションも同様で、Z世代の能力を最大限に引き出してあげるためには、個別のコミュニケーションが大切です。 この仕事を通して何を得て欲しいのか、仕事の目的、評価の基準となるポイントなどを事細かに伝えてあげることで、Z世代は安心して働くことができます。 また、Z世代から継続的な信頼を得てより良い関係を築くためには、徹底したフィードバックが欠かせません。 情報過多の世界に生きているZ世代にとっては、適切なタイミングで必要な情報を伝えていくことが必要です。良かった点や改善点、次回への目標など、タイミングをみてその都度細かくフィードバックする環境を作りましょう。 >>【無料eBook】なぜ、社内制度は続かないのか? 活用されるためにとるべき7つのステップ

新しい価値観を持ったZ世代が活躍する会社づくりを

企業が長く継続し、成長していくためには、世代に関わらず活躍できる会社づくりが必須

Z世代はミレニアル世代と同一視されがちですが、全く異なる価値観を持った新しい世代です。 Z世代を理解し、社会や企業がうまくZ世代を取り入れることができれば、これからの未来はよりよい方向に発展していくでしょう。 Z世代はこれからますます存在感を増していくのは間違いありません。これから台頭してくるZ世代を受けいれるだけの環境を、企業は早い段階から構築していく必要があるでしょう。

エンゲージメント向上のための“社内制度のプラットフォーム”『TUNAG(ツナグ)』について

TUNAG(ツナグ)は、会社と従業員、従業員同士のエンゲージメント向上のために、課題に合わせた社内制度のPDCAをまわすことができるプラットフォームです。スマホアプリ、PCブラウザで利用することができます。 会社の課題を診断し、課題に合った社内施策をご提案、その後の設計や運用のサポートまで一貫して行っています。 TUNAG(ツナグ)では、社内で取り組まれているあらゆる社内制度の活用状況をデータで可視化することができます。会社の課題にあわせ、どのような施策を行うと効果的か、500を超える社内制度運用事例をもとにご提案し、TUNAG(ツナグ)を通して実行していきます。 若い世代が会社に早く馴染み、活躍するためには、会社と従業員の縦のコミュニケーション、従業員同士のコミュニケーションが円滑で、信頼関係が構築されていることが重要です。 リアルでの接し方とデジタルなツール、双方からのアプローチで様々な世代、価値観を持つ従業員を一つにまとめていけるサービスとしてご活用いただいています。
▼『TUNAG(ツナグ)』について 『TUNAG(ツナグ)』では、会社として伝えたい理念やメッセージを、「社内制度」という型として表現し、伝えていくことができます。 会社様ごとにカスタマイズでき、課題に合ったアクションを継続的に実行できるところに強みがあります。 「施策が長続きしない」「定着しない」というお悩みがございましたら、「現在のお取り組み」のご相談を無料で行っておりますので、お問い合わせください。

社内ポータル・SNS「TUNAG(ツナグ)」の3分でわかるサービス資料はこちら

著者情報

人と組織に働きがいを高めるためのコンテンツを発信。
TUNAG(ツナグ)では、離職率や定着率、情報共有、生産性などの様々な組織課題の解決に向けて、最適な取り組みをご提供します。東京証券取引所グロース市場上場。

人材育成」の他の記事を見る

TUNAG お役立ち資料一覧
TUNAG お役立ち資料一覧