チーフとはどのような役職?リーダーとの違いや役割、導入のポイント

日本企業における一般的な役職には、チーフと呼ばれるものがあります。役割や求められるスキルを理解すれば、誰が適任か、そもそも自社に必要な役職かを判断しやすくなるでしょう。人事担当者が押さえておきたいチーフの基礎知識を解説します。

チーフとは

海外でチーフという場合は、かなり上の立場にいる存在だと認識されています。また、CEO(最高経営責任者)やCOO(最高執行役員)の最初のCは、「Chief(最高)」のCです。

それでは、日本におけるチーフとは、どのような役職なのでしょうか。一般的な役職例やリーダーとの違いも併せて解説します。

現場を取りまとめる役職

日本企業におけるチーフとは、現場を取りまとめる役職のことです。主任と同じような立場だと考えれば分かりやすいでしょう。

ただし、チーフは役職であると同時に、チームメンバーの一員である側面も持っています。一般的にチーフは現場の従業員から選出されますが、昇格というニュアンスではなく、チームメンバーの代表として現場監督の役割を任されるイメージです。

同じ階級の役職でも、片方がチーフになるケースがあります。そのため、チーフになったからといって、今までの同僚が部下になるわけではありません。

日本企業の一般的な役職例

一般的な日本企業の役職は次の通りです。上に行くほど立場も上になります。

  • 会長:権限を持たない名誉職のケースもある
  • 代表取締役(社長・頭取):株式会社で代表権を持つ
  • 取締役(副社長・専務・常務):会社運営の責任や権限を持つ
  • 執行役員:指示された業務に対し権限や責任を持つ
  • 部長(支店長・ゼネラルマネージャー):部署の責任者
  • 次長(副部長・部長代理・シニアマネージャー):部署と課の間で関係を取り持つ
  • 室長(グループリーダー):部署と課の間にある室の責任者
  • 課長(マネージャー・チームリーダー):課の責任者
  • 係長(班長・リーダー):会社組織の最小グループである係の責任者
  • 主任(チーフ・サブリーダー):係長の指示に従い従業員をまとめる

チーフを役職として考えるなら、最も立場が下の役職です。

リーダーとの違い

日本企業にはチーフと似た役職としてリーダーもあります。一般的にリーダーは係長や班長と同等の立場で扱われることが多く、チーフより上の立場です。

ただし、チーフとリーダーの扱いや立場は企業によって違います。取引先にチーフやリーダーがいる場合、自社と同じ扱いだとは思わない方が無難です。

また、グループリーダーやチームリーダーのように、特定の集団における統率役として名称がつけられているケースもあります。

チーフの主な役割

チーフはプレイヤーであると同時に、マネジメントを行う立場でもあります。通常業務以外でチーフに任される役割を見ていきましょう。

現場の監督

チーフが担う役割の中で最も重要なのが現場の監督です。チーム内の業務が滞りなく進んでいるかを常にチェックし、必要に応じてチームメンバーに指示出しも行います。

現場に精通していなければ現場監督の仕事はできないため、チーフにはチームメンバーの中でも業務経験の長い人が抜擢されるのが基本です。

また、現場では在庫不足など他部署と関連したトラブルも発生しやすくなります。こうしたケースでどのように動けばよいのか、チーフは頭に入れておく必要があります。

チームメンバーのサポート

チーフは同じ現場で働くメンバーのサポートも行います。業務面でのサポートだけでなく、メンタル面でのサポートもチーフの重要な役割です。困っている人や悩んでいる人がいる場合は、チーフが相談に乗ります。

また、チーフにはメンバーのモチベーションを高める役割もあるため、多くのメンバーから信頼されている人が選ばれることが多い傾向にあります。元々は一緒に働いていた間柄であるため、上司に相談できない内容でも、チーフになら相談しやすいという一面もあります。

人材の育成

現場に新しいメンバーが加わった場合、チーフが育成を担当します。できるだけ早く仕事ができるように教育するのと並行して、新人に適した業務が何かも判断する必要があるでしょう。

チーフは現場の指揮を執っているため、実際に現場を見ながらフィードバックを各メンバーに返すことができます。

チーフに求められるスキルや資質

チーフは現場でメンバーとコミュニケーションを取りながら、マネジメント業務にも携わる立場です。さまざまな役割があるチーフに必要なスキルや資質を紹介します。

コミュニケーションスキル

現場をまとめる立場のチーフは、メンバーと頻繁にやり取りを行います。困っているメンバーから悩みを聞いたり、ときには指示を出したりすることもあるでしょう。

チーフに高いコミュニケーションスキルが備わっていれば、メンバーとの信頼関係が構築されやすくなるため、さまざまなシーンで問題を解決しやすくなります。

また、チーフは一般職と管理職の間で橋渡し的な役割も担う存在です。上司の指示を適切にメンバーへ伝えるためにも、高いコミュニケーションスキルが必要です。

問題解決スキル

チーフに求められる重要なスキルの1つに問題解決スキルが挙げられます。問題解決スキルとは、発生した問題を適切に処理できるスキルです。

現場の問題を解決するために、現場にいない上司からの指示を待っているようでは、トラブルのレベルがより深刻化しかねません。

チーフは常に現場で働いており、現場で発生した問題に対して迅速に対応できるため、優れた問題解決スキルがチーフに求められるのです。

リーダーシップ

チーフには現場を取りまとめる役割があるため、ある程度のリーダーシップも必要です。統率力が備わったチーフが現場にいれば、メンバーが同じ目標に向かって力を発揮しやすくなります。

リーダーシップに欠けるチーフがメンバーに指示を出しても、思うように動いてくれないケースもあるでしょう。チームのリーダーとして魅力的な人材だからこそ、メンバーの士気が上がり指示にも従うようになるのです。

チーフを最大に生かすポイント

チーフを現場に配置するかどうか迷っている場合は、チーフを育てることの重要性を理解しましょう。チーフの育成方法と併せて解説します。

チーフを育てることの重要性

チーフは誰よりも現場を知っている人材です。チーフより上の立場になるとマネジメント業務が中心になるため、現場にいない時間が長くなります。

また、管理職のように価値観が凝り固まっていない点もチーフの特徴です。柔軟な思考を持っているため、変化を素直に受け入れられる傾向があります。

したがって、チーフを育てれば現場が良い方向に変化し、ひいては企業の業績アップに貢献する可能性があります。将来の管理職候補として育てる価値もあるでしょう。

チーフの育成方法

チーフを育てるのに最も有効な方法は研修の実施です。自社にチーフ経験者がいる場合は、その人の体験談やノウハウを盛り込んだプログラムを組んでみましょう。自社の人材なら現場を知っている可能性もあり、より実践に近い研修を実施できます。

自社でプログラムを組めない場合は、外部の研修サービスを利用するのがおすすめです。体系立てて設計されたチーフ養成プログラムを受講できます。普段は接点がない他社の人と交流を図れることもメリットです。

チーフを任命し組織の持続的な成長を促進

役職としてのチーフは主任と同等の立場です。ただし、チーフはチームメンバーの一員としての側面も持っているため、制度や役職ではなくメンバーの代表と捉えた方がよいでしょう。

通常業務をこなしながらマネジメント業務にも携わるチーフには、コミュニケーションスキルや問題解決スキル、リーダーシップなどが求められます。適任者をチーフに任命し、現場環境の改善を図ってみましょう。


著者情報

人と組織に働きがいを高めるためのコンテンツを発信。
TUNAG(ツナグ)では、離職率や定着率、情報共有、生産性などの様々な組織課題の解決に向けて、最適な取り組みをご提供します。東京証券取引所グロース市場上場。

組織づくり」の他の記事を見る

TUNAG お役立ち資料一覧
TUNAG お役立ち資料一覧