採用ブランディングが重要な理由。そのメリットや進め方について

社内ポータル・SNS「TUNAG(ツナグ)」が3分で分かるサービス資料はこちら

採用ブランディングとは

会社の価値を高め採用力につなげること

採用ブランディングとは、採用の際に自分の会社をブランド化する方法のことです。ブランド化とは、価値のあるブランドを構築するための活動のことであり、ブランド化を行うことにより競合他者に対して優位に立つことができるようになります。 つまり、採用ブランディングとは、多くの人に「この会社に入社したい」と思ってもらうために、自分の会社の価値や信頼感を高めてブランドを築いていくような活動のことのことを指します。
社内ポータル・SNS「TUNAG(ツナグ)」の3分でわかるサービス資料はこちら

採用ブランディングを行うメリット

自社にマッチした方を採用しやすくなる

会社としてどういうことを大事にしているかなどを明確に定義し、発信していきますので、その内容に共感した方が応募するようになります。自社の価値観に合う方を最初からフィルタリングできることで、お互いにとって良い採用活動を行うことができます。

採用費の削減につながる

採用ブランディングを行うことにより、自社で採用する力の向上にもつながります。紹介料や媒体掲載費用をかけずとも、自社のホームページやSNSでの発信によって、「この会社に応募してみたい」と思わせることで、そのようなサービスに頼らず採用を進めることができるよになります。

ミスマッチを防ぐ

ミスマッチによる早期的な離職を防ぐことにもつながります。会社のイメージが掴めないまま入社してしまうと、採用された後に自分の思い描いていたイメージと現実とのギャップに驚くことがあります。それにより、早期に退職してしまうという結果になってしまうこともあるでしょう。

採用ブランディングを行う方法

1. 目的とゴールを設定する

採用ブランディングを行う際には、事前に目的を設定することが必要です。 まずは、どのような人材に入社して欲しいのかということを明確化します。具体的なスキルはもちろん、会社としてどういった行動ができる人に入社してほしいのか、社風に合う人はどのような人なのかを明確にしたうえで進めていく必要があります。 また、どういう状態を目指すのか、ゴールイメージも決めておきましょう。具体的には内定辞退率を下げる、1次面接に進む人数を増やすなど、定量的な数値で決めておきたいですね。

2. 採用ブランディングのためのコンセプトを決める

難しく感じるかもしれませんが、実際には会社の「経営理念」や「行動指針」などの価値観をどう表現していくのか、共通言語を決めることです。 バリバリ仕事をしていきたい!という方と、働きやすさを追求したい方では、共感を呼ぶメッセージは異なります。1.で決めた採用したい人に対して、どういったメッセージが適切なのかを、会社の経営理念や行動指針から表現していきます。 非常に難しいところですので、後から改善するつもりでまずは実行にうつしていきましょう。

3. 自社ホームページやSNS等による情報発信

現在は企業ホームページだけでなく、採用応募者向けの「採用ホームページ」を設けることが多くなりました。別のページを作ることで、応募者向けのメッセージを強く打ち出しやすくなります。 まずは自社のホームページで適切なメッセージが発信できているかを確認し、必要であればリニューアルしましょう。最近では、Wantedlyなど自社情報が発信しやすい媒体も増えています。 また、SNSの活用も進められています。TwitterやFacebook、Instagramなどを用いると良いでしょう。SNSには社風や、必要とする人物像などの、自分の会社の求める人材に届けたい情報を載せて発信していきましょう。 ポイントは、「継続的に更新すること」です。継続的に更新をしている企業の方が活発な印象があり、信頼度が高まります。

4. 会社説明会や気軽に参加できるイベントを開催する

SNSでの情報発信も重要ですが、会社説明会ももちろん重要です。他の企業との差別化を行うためにも、従来のやり方にこだわりすぎることなく、自社らしい説明会を行うと良いでしょう。 「説明会」というかしこまった場だけでなく、「ランチ会」や「朝活」、「社員との懇親会」など、採用にすぐに直結しなくても様々なイベントを企画することで、応募者との接点を増やすことがでいます。

採用ブランディングの成功事例

TOMORROWGATEでの例

TOMORROWGATEの採用ブランディングの例を紹介します。TOMORROWGATEでは、会社の理念を体現するようにオフィスを黒くしています。 自社の採用ページにおいて、「ようこそ。ブラックな企業へ。」などと表示をさせることで、まるでブラック企業であるかのように見せかけ、多くの人の興味や口コミを高めています。 また、説明会でも、会社の理念を理解してもらうため、動画やパンフレットを作成し伝えるということもブランディングの一環として行っています。 その上、面接ではゲーム形式の選考を行ったり、ディナー面接を行ったりしています。これにより、選考を経ていくことで会社の理念を徐々に理解していくことができるようになっています。 以上のような採用ブランディングを行うことにより、TOMORROWGATEはまだまだ新しい会社にも関わらず、多くの優秀な人材を採用できているそうです。 参考:http://tomorrowgate.co.jp/service/branding/

フォーシーズでの例

フォーシーズでは、「1,000年輝く企業」というメッセージを中核に据えて採用ブランディングを行っています。採用パンフレットでは、紙面の多くをダイアログ形式にしています。 また、単にダイアログ形式にするだけでなく、対談の要旨をフローチャート化させることで事業を分かりやすく伝えて、企業理念を応募者の刻み込むことに成功しています。 参考:https://www.print-solution.com/menu/saiyo/recruit-brand_case03.html

採用コスト削減だけでなく、活躍できる人を採用するために

採用ブランディングを正しく行うことにより、自社の価値観を伝えることができ、「この会社で働きたい」と思う人を増やすことができます。 しかし、採用ブランディングは短期的なもので効果が出るのではなく、長期的な取り組みが必要です。同時に社内に対しても同様のメッセージを発信する必要がありますので、しっかりと責任者、担当者を決めて戦略を立てていきましょう。

エンゲージメント向上のためのHRサービス『TUNAG(ツナグ)』について

あらゆる社内制度の実行を通じて、会社の課題を解決します

TUNAG(ツナグ)では、会社と従業員、従業員同士のエンゲージメント向上のために、課題に合わせた社内制度のPDCAをまわすことができるプラットフォームです。

会社の課題を診断し、課題に合った社内施策をご提案、その後の設計や運用のサポートまで一貫して行っています。課題の診断は、弊社の診断ツールを使い把握することが可能です。ツールと専任のトレーナーの支援で、経営課題の解決に貢献いたします。

TUNAG(ツナグ)では、経営理念や行動指針の浸透など、会社と従業員のコミュニケーションを円滑なものにするだけでなく、従業員同士でもコミュニケーション促進を行うことができます。


社内ポータル・SNS「TUNAG(ツナグ)」の3分でわかるサービス資料はこちら

採用活動」の他の記事を見る

TUNAG お役立ち資料一覧
TUNAG お役立ち資料一覧