− 人と組織が強い会社の深イイ仕掛け -

お役立ち資料「エンゲージメント入門ガイド」はこちら

『人と組織』の強さが、企業の成長を左右する

株式会社スタメンで執行役員をしている森山です。TUNAG(ツナグ)で提供するエンゲージメント経営の責任者をしています。 人と組織の強さが、企業の成長を左右する。 この考え方のもと、スタメンでも日々事業運営をしているのですが、2度、過去に経験してきた事業において、「人と組織の強さ」によって、事業が大きく大きく飛躍し、成長した経験があります。 1つ目はある事業がまだまだ小さい立ち上げ時の頃。 人数も40名程度だったと思います。それまではまだまだ事業としても組織としても小さく成長角度もゆるやかでした。 僕自身20代ということもあり、とにかくがむしゃらに働いていた記憶がありますが、ある時期を境にして、急角度で事業が成長。拠点が増え、人が増え、組織が大きくなり売上も急激に伸びていきました。 2つ目は逆に事業が傾きかけた時です。 順調に成長し続けてきた事業の成長がゆるやかになりかけた時に、急速に下降していきました。 一気に前年を大きく割れる結果となり、事業自体の存続も危険視されるように。そんな状況下、こちらもある時期を境に急角度で再成長していきました。所謂、V字回復の軌道を歩みその事業はその後再度成長期に突入していきました。 上記2つに共通していたのは「人と組織の強さ」でした。 つまり、会社と従業員または従業員同士の相互の信頼関係が強くなったポイントで事業が成長をしていったのです。 「経営者と社員」や「社員同士」のコミュニケーションが円滑で、お互いの信頼関係が十分に構築され、会社へのエンゲージメントが進んでいる環境下になった時に、2つの事業の成長が生まれたと、振り返るとそう思います。 類似の考え方として、「従業員満足度」という考え方があります。報酬、待遇、環境を提供し、その上で働きやすさを目指していく考え方です。 エンゲージメントは似て非なるものになります。会社がピンチの時に、むしろ強さを発揮するのがエンゲージメントの特徴です。 従業員満足度は、その施しを提供し続けられなくなってしまうと、従業員の方から離れていってしまいます。 働き方に対する価値観の変化が急激に進む現代において、「人と組織」の強さが会社の長期的な成長を作っていくと僕は確信しています。 お役立ち資料「エンゲージメント入門ガイド」はこちら

TUNAG(ツナグ)を利用したエンゲージメント経営

TUNAG(ツナグ)では、導入企業さまのエンゲージメント経営を実践していくために伴走者であるコンサルタントが必ず担当につき、企業や組織の課題抽出から施策設計のコンサルティング・ツール導入や運用の支援・定期的なフォローまでを一貫して実施しています。 直近のHR市場には、エンゲージメントに関連するサービスやツールが増えています。TUNAG(ツナグ)は2016年8月から事業を開始していますが、この市場の中では後発サービスとなります。 そんな中で我々が大切にしていることは『課題の抽出から運用・改善までの一貫性』です。 僕自身も過去に組織診断の実施をしたことがあります。結果が可視化され、組織の状態がリアルになり、対処すべき課題点が明確になりました。 しかし一方で、『どうしたらいいのか?』という疑問がすぐに追いかけてきます。 とにかく課題解決のために、打ち手を打たねば……ということで、課題に対しての対処を「社内制度を実施をすること」で打ち手として実施してきました。 時間を費やして、練りに練った打ち手を打ったわけなんですが、ここまで進めておきながら……結果的に社内制度がどれくらいの効果があったのかを測定することに最終的に悩み止まってしまったんです。 原因は明確で、以下2点にまとめられます。
・社内のあちこちに情報が分散してしまったこと ・明確なルールは決めたものの実施の効果を検証する材料が少な過ぎたこと
打ち手を改善していくという「ゴール」を見失い、実施した社内制度は形骸化し、更には課題点へのアプローチ自体も後回しになってしまいました。 改題点へのアプローチしたまではいいが、その後の改善に対して上手く効果測定も取れず、運用自体を前に進めていくことができなかったことを痛感した苦い苦い経験でした。 社内制度は企画2割、運用8割と言われますが、当時は全く真逆のアプローチをとっていました。 企画段階では課題点をどうしたら改善できるかを熟考し、企画に10割くらいのパワーを使っていました。その後の運用については、全く考えることができていなかったのです。 『課題の抽出から運用・改善までの一貫性』が、社内制度運用にとってはとても重要です。そのために、僕たちは運用に対して伴走するスタイルをとっています。 TUNAG(ツナグ)では、課題の抽出はもちろんですが、運用・効果検証・改善をスピード感を持って実施するために、「社内制度の運用プラットフォーム」という立ち位置でITツールの活用をします。 運用実施データに基づき効果改善を実施し、全体設計を調整することで課題箇所へアプローチすることで、組織課題を改善するところまでがワンストップで行われるのです。 「TUNAG(ツナグ)はコンサルティングサービスかITツールなのか、どちらですか?」という質問をいただきます。 答えは「どちらも」です。 コンサルティングという伴走スタイルでの強みとITサービスとしての独自性の強みの両輪があり、はじめて「人と組織が強い会社づくり」が実現できることが僕たちのサービスです。

エンゲージメント経営をもっともっと広めていきたい

そう思いながら、このコラムをスタートすることを決意しました。 エンゲージメント経営を経験した立場で、そして我々のサービスを通じて多くのエンゲージメント経営に触れる機会のある一人のビジネスマンとして、そして何より苦い経験をした過去の失敗を経験するひとりとして。
・多くの企業さまにエンゲージメント経営のことを知ってもらいたい ・エンゲージメント経営の可能性を最大限に引き出したい
そんなことをこのTUNAG(ツナグ)というサービスを通じて、世の中に価値提供をしていきたいと強く強く思っています。これはスタメンの目指すビジョンであり、僕自身が事業運営をする源泉です。 その過程で、このコラムがひとつのきっかけになってくれれば……と願っています。 定期的にエンゲージメントについて、事例についてなどを発信していきたいと思っていますので、宜しくお願いします!
▼『TUNAG(ツナグ)』について 『TUNAG(ツナグ)』では、会社として伝えたい理念やメッセージを、「社内制度」という型として表現し、伝えていくことができます。 会社様ごとにカスタマイズでき、課題に合ったアクションを継続的に実行できるところに強みがあります。 「施策が長続きしない」「定着しない」というお悩みがございましたら、「現在のお取り組み」のご相談を無料で行っておりますので、お問い合わせください。
お役立ち資料「エンゲージメント入門ガイド」はこちら

エンゲージメントコラム」の他の記事を見る

TUNAG お役立ち資料一覧
TUNAG お役立ち資料一覧