POINT
- 課題:店舗のスタッフまで情報が届きにくかった
- 課題:コミュニケーションが一方通行だった
- 運用:1on1MTGを全店舗で実施
- 運用:会社の情報が集まるプラットフォームに
- 効果:1on1MTG実施率の向上
- 効果:人や会社が分かり、情報が届くように
会社名:株式会社ゼットン
従業員規模:301名〜1,000名
事業内容:飲食店等の経営、開発及びコンサルティング
会社HP:http://www.zetton.co.jp/
▼POINT
【課題】店舗のスタッフまで情報が届きにくかった
【課題】コミュニケーションが一方通行だった
【運用】1on1MTGを全店舗で実施
【運用】会社情報が集まるプラットフォームに
【効果】1on1MTG実施率の向上
【効果】人や会社が分かり、情報が届くように
「店づくりは、人づくり。店づくりは、街づくり」を経営理念とし、“Aloha Table”などの飲食やブライダル事業を展開し、近年では葛西臨海公園の再開発を手掛けている株式会社ゼットン様。
地域の特性に合わせたお店づくりの根幹には、「“人”の力があり、“人”が輝くことこそが企業の活力にもつながる」という考えがあります。
多店舗展開をされていると、どうしても「縦と横のコミュニケーション」が課題となりますが、ゼットン様では、「安心してコミュニケーションをとれる場」づくりを行っています。その取り組みについて、管理本部 人事総務部 人づくり推進チームの北川様、小林様にお話を伺いました。
課題に感じていたこと
※左から、管理本部 人事総務部 人づくり推進チームの北川様、小林様
会社の情報が店舗のスタッフにしっかり届いていなかった
〜会社に対して感じていた課題や、「もっとこうしたい」みたいなところを伺えますでしょうか?〜
北川:会社とスタッフでの情報共有がうまくいっていなかったですね。情報格差があったといいますか。会社のメールアドレスを全員が持っていないため、店舗にあるパソコンを見て確認するような状況でした。
知っておくべき情報を全員に届けにくい状況です。
コミュニケーションが一方通行になりがちだった
北川:また、ES調査をした時に、「コミュニケーション」が不足しているなと感じました。会社や上司からのコミュニケーションは行えていても、スタッフからの提案や相談というところが少なく、一方通行になっていて。
現場からも自由に発信し、主体性を伸ばしていけるような仕掛けが必要だな、と思っていましたね。
そして、弊社のような多店舗展開をする事業では、働く人の人間関係が「店舗内だけ」に限定されがちです。なので店舗の人ではなく、会社に所属する人として視野を広げられるようにしたいと感じていました。
TUNAG(ツナグ)を導入した理由
コミュニケーション促進ができるプラットフォームとして課題解決につながりそうだと感じた
〜その中で、TUNAGを導入された理由を伺えますか?〜
北川:色々サービスを検討していたのですが、TUNAGの説明を聞いた時に、一番弊社の課題に合っているなと思いました。
コミュニケーション促進や、チームワークを高めるために、人と人をつないでいけるようなプラットフォームとして。視覚的にもSNSのようになっていて、みなさんにとって使いやすそうだなと思いました。
TUNAG担当者の対応スピードの早さ
北川:あとは提案に来られた営業の方の熱心さ、提案や対応のスピードも大きかったです。導入後もこちらからの相談にもすぐに対応いただいいて、伴走していただいている感がかなり強いですね。
社内で検討した際も、役員陣からもポジティブな意見が多く、面白いサービスなのでぜひやってみよう。とすぐ決まりました。
1on1MTGの浸透から、会社全体の情報が分かるコミュニケーションの場へ
写真撮影された1on1MTGの投稿は、「場の雰囲気と人が分かる」
〜TUNAGで1on1MTGの実施が浸透しているところが印象的なのですが、どのような目的で、どう進めていったかを伺えますでしょうか〜
北川:双方向のコミュニケーションを促進するために、そもそも「コミュニケーションの量」が少ないという課題に対して何か施策を行う必要がありました。
現場のみなさんにとっては主体性を育む場として、上司の方にとっては人を育てる力を作る場とするために、1on1MTGがいいのではないかと思い、スタートしています。今の段階では、まず「コミュニケーション促進」を目的として行っています
1on1MTGって、キャリア相談とか、業務進捗の確認ですとか、そういった仕事に関連する話をする目的で行うこともあって、色々なやり方がありますよね。
今はそのような業務のマネジメント目的に1on1MTGは行っておらず、「むしろ雑談をガンガンしていっていいですよ」という形にしています。
〜まずは「コミュニケーションの場」を作ることを目的として実施されているんですね。TUNAGでは必ず1on1MTGの様子を写真撮影していただいていますよね!〜
※1on1MTGの制度説明の画面と、実際に投稿された画面の一部です。
北川:写真を添付するのは、「ちゃんとやったよ」という報告の意味もありますが、“場の雰囲気”が分かるからなんですよね。
写真がタイムラインに流れることによって、他の人がどんな雰囲気で1on1MTGを行っているのか、そもそもどんな人がいるのかを視覚的に知ることができます。
〜報告内容もシンプルですよね。写真撮影は最初は恥ずかしいと思うのですが、反発などは無かったですか……?〜
北川:そうですね、あまりあれこれと入力してもらうのは重いと思ったので、入力内容は話したことと写真だけにしています。まずは「コミュニケーションの場」を作って欲しかったので。
もちろん、写真撮影に対する拒否反応はありましたよ(笑)でもちゃんと投稿してくれていますね。
小林:私が入社した時にこの1on1MTGの投稿を見て、直感的に会社の雰囲気が分かるのはすごくいいなと思いましたね。
「ゼットンってこんな個性的な雰囲気の社員の方もいるんですね」とか、発見があります(笑)これが分かるのはいいことだなと思います。
北川:確かに入社した人が見たら、1on1MTGの写真投稿がたくさんあってインパクトありますね(笑)
小林:1on1MTGは食事をしながら行ってもらっているのですが、どんなお店をチョイスしてどんな話をしたのかだけでも、その人の個性が出るなという発見がありますよ。
〜そこから「越境1on1」という制度ができていますね!〜
北川:現場から「直属の上司じゃない人とも話したい」という声が上がったり、すでに直属ではなく一つ飛ばしの上司と部下の1on1MTGや、部門をクロスして斜めの関係で1on1MTGを行うなど自らカスタマイズしてくれる事業部が出てきたので、制度として設けました。
直属だとどうしても言えないこともあるかもしれないのと、縦だけでなく斜めの関係があることは組織にとってプラスなので、もっと加速させていきたいですね。
また1on1MTGも今は土壌づくりなのであえて「雑談でもOK」という形にしていますが、徐々にやり方も改善していく予定です。
社長のメッセージや社内部活動など、コミュニケーションの場として活用
〜1on1MTGの浸透とともに、社長からのメッセージや部活動報告レポートなど、会社のコミュニケーションの中心として活用されているように見えますね〜
北川:そうですね、社長のメッセージなど大切な情報をスタッフ一人ひとりにダイレクトに届けながらも、TUNAGはコミュニケーションプラットフォームのような場として意識的に作っていて、業務の情報を増やしすぎないようにしています。
なるべく参加ハードルを下げて「こんな人がいるんだ」ということを知れる場にしようと思っていますね。
TUNAGを導入して感じた効果
1on1MTG実施率が以前の倍に
〜TUNAGを導入して感じられた効果はありますか?〜
北川:1on1MTGの実施率は以前の倍になりましたね。まだ100%ではありませんが。事業部ごとの離職数を見てみると、毎月しっかり1on1MTGを行っているところは全社の中でも一番離職が少なかったです。
もちろん離職の理由はさまざまだと想いますが、しっかり行ってくれている事業部は、会社からの情報もちゃんと伝わっている印象がありますね。
人や会社の雰囲気が分かり、会社の情報も伝わるようになった
北川:そもそも、ちゃんと情報が伝わるという点は圧倒的に良い点ですよね。顔と名前が一致してきたなという実感もありますし、写真などの視覚情報を届けることで、直感的に会社の雰囲気が分かるようになります。
TUNAGで社内部活動の投稿を見たことが、リアルの会話につながり、「TUNAGで社内部活動申請できるからやろうか」という風にTUNAGとリアルの場が循環しています。
小林:「制度があるからやろうか」という意味で、機会づくりができていますよね。採用の場面でも、社内ツールとしてこういうものを導入していますと説明会でも伝えられる点も良いですね。
今後考えていること
情報を届ける土台はできたので、より「人」が分かる取り組みを行う
〜今後行っていきたいことや目指している姿はありますか?〜
小林:会社の情報はだんだん伝わってきたかなと思っていますので、より浸透させていきたいですね。1on1MTGの改良を進めていくところもそうですが、社内を盛り上げていく企画も行いながら理念浸透につなげていきたいと考えています。
プロフィール機能もあるので、例えば異動歴や把握できていないスキルなど、個人のことが分かる情報も入れながら、どう活用していくかも考えていこうと思っています。
北川:TUNAGを通して、よりポジティブな気持ちでゼットンに所属してもらいたいですね。今ネガティブというわけではないですが。もっとみんなから発信が増えるような会社づくりをしたいです。
ただそこには順番があると思っていて。まずは会社や経営陣からもっと価値観や情報を伝えていき、徐々に個人が発信できる土壌をつくり、その発信を称賛することが大切だと思います。
そのために今後は経営陣に社内ブログのようなものを発信してもらったり、人事がスタッフを取材する形で光をあてたり、自分たちのサービスがお客様に喜んで頂いたことや、個人のスキルをシェアしてもらったりと色々仕掛けていきます。
その上で「自分たちの会社ってかっこいいじゃん」って思ってもらいたいですね。
〜北川様、小林様、お話ありがとうございました!〜
▼『TUNAG』について
『TUNAG』では、会社として伝えたい理念やメッセージを、「社内制度」という型として表現し、伝えていくことができます。会社様ごとにカスタマイズでき、課題に合ったアクションを継続的に実行できるところに強みがあります。「施策が長続きしない」「定着しない」というお悩みがございましたら、「現在のお取り組み」のご相談を無料で行っておりますので、お問い合わせください。