リーダー研修とは?習得可能なスキルや実施の流れ、効果を高めるコツ
個々の従業員に最大限のパフォーマンスを発揮してもらうためには、優秀なリーダーの存在が不可欠です。リーダー研修を実施して人材を育て、組織力の強化を図りましょう。リーダー研修の重要性や習得すべきスキル、実施の流れについて解説します。
リーダー研修とは
リーダー研修は、組織やチームをけん引し、成果を上げるリーダーを育成するための研修です。現場の課題解決力やチームマネジメントの向上を目指し、次世代を担うリーダーに必要なスキルや知識を体系的に学べる場となっています。現代の複雑で変化の激しいビジネス環境に対応するには、柔軟で効果的なリーダーシップが求められています。そのため、優秀なリーダーの早期育成は、企業が競争力を維持するための鍵ともいえるでしょう。
リーダー研修の目的
リーダー研修の第一の目的は、リーダーシップに対する理解を深めることです。各企業には独自の文化や価値観がありますが、それを基盤にしたリーダー像を明確化し、研修を通じて必要なスキルやマインドセットを育成します。
また、リーダーに期待される役割について具体的に学ぶことで、統率力や意思決定力を磨くことも目指されます。
特に、チームを目標に向かわせる力を養うのは重要なポイントです。リーダーとして、全員を同じ方向に導く力が不可欠であり、組織の目標達成の推進役となるべく、実践的な研修プログラムが設けられることが一般的です。
リーダー研修が重視される理由
自社で活躍するリーダーの育成には、ある程度の経験を求められます。しかし、人材の流動性が高まっている現代においては、リーダーになるまで人材が定着しないケースもあり、多くの企業がリーダー不足に陥っているのが実情です。
また、変化が激しく先が読めないVUCA時代を迎え、ビジネスにおいても従来のやり方では通用しないことが増えています。チームをまとめるリーダーが不在の状況では、メンバーがまとまらずチームが間違った方向に進んでいきかねません。
このような状況で企業が競争力を維持・強化するためには、優秀なリーダーの早期育成が不可欠です。リーダー研修を実施すれば、自社に必要なリーダーを素早く育てられます。
リーダー研修を受けるべき従業員
リーダー研修の対象者には、次のような人材が該当します。
- 現在管理職として活躍中の従業員
- 管理職になったばかりの従業員
- 将来的に管理職になり得る従業員
- 経営幹部候補
- プロジェクトをけん引するリーダー
現在管理職として活躍している従業員には、リスク管理・コンプライアンス・評価・チームビルディングなどの研修が向いています。これからリーダーになる従業員には、リーダーの役割や求められるスキルを中心に学んでもらうのが一般的です。
リーダー研修で習得できるスキル
リーダー研修ではリーダーに求められるさまざまなスキルの習得が可能です。リーダー研修で習得できるスキルを把握し、プログラムを検討する際の参考にしましょう。
マネジメントスキル
チームを正しい方向に導くマネジメントスキルは、リーダーにとって最も重要なスキルの一つです。メンバーの能力を最大限に引き出し、メンバー全員に同じ目的意識を持たせる必要があります。
成果を追うためのマネジメントだけでなく、従業員のメンタルに配慮できるマネジメントの習得も重要です。また、近年は人材の多様性が重視されているため、多様性に対応できるマネジメントも身に付けておくべきでしょう。
リーダーシップ
リーダーシップとは、目標達成のためにメンバーをけん引する能力のことです。マネジメントには人以外のリソース管理も含まれますが、リーダーシップはチームの先頭に立って導くというニュアンスが強くなります。
業務遂行能力は高くても人の先頭に立った経験が少ない従業員には、特にリーダーシップの研修が効果的です。また、リーダーシップにもさまざまなタイプがあり、リーダー研修では自分がどのタイプのリーダーシップを身に付けるべきかが分かります。
コミュニケーションスキル
リーダーとしてチームをけん引していくためには、日頃からコミュニケーションスキルを発揮し、メンバーと良好な関係を築いておく必要があります。
リーダー研修でコミュニケーションスキルを高めれば、質問力や聞く力も養われるため、メンバーの真意を引き出せるようになるでしょう。メンバーと本音で意見を交わせれば、メンバーからの信頼を得やすくなります。
また、メンバーへの指示を伝える際にも、高いコミュニケーションスキルが必要です。指示が的確に伝わらなければ、生産性の低下を招く恐れがあります。
目標設定スキル
チームとしての目標があいまいだと、メンバーは何を目指して業務に取り組むべきか迷ってしまいがちです。リーダー研修を受ければ、チームにおける適切な目標を設定できるようになるため、チームで一体感を持って目標達成を目指せます。
また、メンバー個々における目標管理のサポートも、リーダーの重要な役割の一つです。個々の目標はチームや組織の目標に沿ったものでなければならないため、リーダーにはメンバーが適切に目標を設定するための支援を求められます。
問題解決スキル
チームや組織には日々さまざまな問題が発生します。リーダーはこれらの問題に先頭を切って対応し、メンバーがより快適な状況で業務に取り組めるような環境をつくっていかなければなりません。
リーダー研修で問題解決スキルを高めておけば、不測の事態が発生しても冷静に対応できます。また、現状をより良くするための課題を見つける際にも、問題解決スキルが役立つでしょう。
育成・指導スキル
リーダーには現在のリソースを上手に管理するだけでなく、人材の育成や指導も求められます。自社の目標を達成するためのスキルをメンバーに習得させることが、人材育成で最も重要なポイントです。
リーダー研修では、人材の育成・指導におけるメンバーとの接し方や、適切な育成につながる目標設定の方法を学べます。育成・指導スキルに優れたリーダーがいれば、チーム力の飛躍的な向上を図れるでしょう。
リーダー研修を実施する流れ
リーダー研修を成功させるためには、事前の準備が不可欠です。研修の大まかな流れを把握し、各フェーズで意識すべきポイントも押さえておきましょう。
研修の目的を明確にする
リーダー研修を実施する前に、まずは研修の目的を明確化しておく必要があります。何のための研修なのかあいまいなままだと、研修の効果が半減してしまう恐れがあるためです。
研修に盛り込むべき内容は、研修を受けてもらう対象者により異なります。最初に研修の目的と対象者を決め、目的や対象者に適した内容を取り扱うことが重要です。
例えば、将来的にリーダーとして活躍してもらいたい従業員に研修を実施するなら、リーダーとしての心構えやリーダーに必要な役割などがメインの内容になるでしょう。
研修形式とカリキュラムを決める
リーダー研修の目的と対象者が決まったら、次に研修形式を検討します。リーダー研修で一般的に採用される研修形式は、主に次の2点です。
- 社内研修:自社のリソースを使って実施するスタイル
- 外部研修:外部の研修機関に委託するスタイル
社内研修では自前の会場や講師を用意するため、コストを抑えられます。自由度が高いこともメリットです。ただし、カリキュラムは自社で考えなければなりません。
外部研修のメリットは、自社のリソースを使わずに済むことです。カリキュラムも対象者に合った適切な内容を用意してもらえます。費用はかかりますが、研修の質を高めたいなら外部の研修機関に依頼するのがおすすめです。
研修後に評価とフィードバックを行う
研修の効果を高めるためには、研修後の評価とフィードバックが大切です。受講者へのヒアリングやアンケート調査を行えば、研修内容を理解できたか、次の研修までに改善すべき点は何かが分かります。
リーダー研修は繰り返し実施することで効果をより高められます。受講者にしっかりと知識やスキルを習得してもらうために、評価とフィードバックの十分な時間を確保しましょう。
リーダー研修の効果を高めるコツ
ポイントを押さえた研修を実施できれば、リーダー研修の効果をより高めることが可能です。以下に挙げるポイントを理解し、自社で研修を実施する際に役立てましょう。
自社が求めるリーダー像を伝える
リーダー研修では自社が求めるリーダー像を伝えましょう。目指すべきリーダーを受講者がイメージできるため、学習の方向性を把握しやすくなります。
また、自社に必要なリーダー像を明確にすることで、カリキュラムの内容も検討しやすくなるでしょう。自社が求めるリーダー像に必要な学習内容を決めるのに役立ちます。
研修内容を階層ごとに変える
リーダー研修の内容は階層ごとに変える必要があります。例えば、現在管理職として活躍している人には、リーダーとしての心構えを学んでもらう必要はないでしょう。
改めて基本から学んでもらいたいと考えがちですが、自分には不要だと思う学習を強いられると、モチベーションが上がらずに研修の効果が出ない恐れもあります。
どのような内容にすればよいのか悩む場合は、外部の研修機関を活用しましょう。階層ごとに適切なカリキュラムが用意されているため、無駄のない学習を進めてもらえます。
アウトプットの機会を提供する
リーダー研修で学んだ内容は実務で生かすことが大切です。研修後にアウトプットの機会を設け、研修で習得した知識やスキルを発揮してもらいましょう。
学んだ内容を活用できる場があれば、しっかりと実務に生かせているか評価するためのフィードバックも実施できます。リーダーの役割について理解が促進され、さらなる成長を期待できるでしょう。
優秀な人材をリーダー研修で育成しよう
リーダー研修はリーダーに求められる知識やスキルの習得を目指して実施される研修です。主に管理職や次世代を担うリーダー候補を対象に行われます。
リーダー研修では、マネジメントスキルやコミュニケーションスキル、問題解決スキルなどの習得が可能です。実際に組み込まれる項目は、研修の対象者により異なります。
これからの時代は優秀なリーダーの存在が不可欠ですが、自然に登場するのを待っていてもなかなか現れてこないものです。自社でリーダー研修を実施し、優秀なリーダーの早期育成を図りましょう。