QSCチェックシートとは?必要性や作成方法、活用のポイントなどを解説
QSCチェックシートは、サービス業における「Quality」「Service」「Cleanliness」の3つの要素を基に、顧客満足度の向上を目指すツールです。主に店舗のサービス品質を安定させ、継続的な改善が図れるので、作成方法や効果的な活用のポイントを押さえておきましょう。
QSCチェックシートとは?
QSCチェックシートは、サービスの質を一定に保つための点検ツールとして、主に飲食店やサービス業で導入されています。まずは「QSC」の概念の意味や、役割から理解しておきましょう。
QSCの意味と役割
QSCとは、「Quality(クオリティ)」「Service(サービス)」「Cleanliness(クレンリネス)」の頭文字を取った概念です。これらの要素をベースとして顧客満足度を高め、業務改善を図るための指針として知られています。
これらの要素をチェックするためのシートを作成することで、スタッフが業務やサービスの具体的な改善点を把握できようになり、安定したサービスの提供が可能になります。以下「Quality」「Service」「Cleanliness」について、それぞれ詳しくみていきましょう。
Quality(クオリティ)
「Quality」は、顧客に提供する商品の質を示す指標であり、飲食店であれば、味や見た目・提供温度などが評価の対象です。商品が常に高水準で提供されているか確認することで、顧客の期待に応えられているか判断できます。
例えば、料理が冷めていたり盛り付けが雑だったりすると、顧客満足度が低下し、リピート率の低下を招く可能性があります。質の高い商品の提供は、顧客の信頼を得る上で不可欠であるため、適宜細かい点検や基準の見直しが必要です。
Service(サービス)
「Service」は、顧客に対する接客態度や応対のスピードなど、サービスの質を指す指標です。丁寧で親しみやすい接客は、顧客に心地良い印象を与えるため、飲食店をはじめとしたサービス業ではとりわけ重要です。
例えば、笑顔での接客や礼儀正しい言葉遣い、さらに顧客の要望に対して、迅速かつ適切に対応できることなどが評価基準となります。
スタッフ一人一人の接客が店舗全体のイメージに大きく影響するため、チェックシートを積極的に活用し、接客基準を統一することが大事です。全員が同じ水準でサービスを提供できるようになれば、顧客満足度が向上し、売上アップにつながります。
Cleanliness(クレンリネス)
「Cleanliness」は、店舗や施設の清潔さを保つための基準です。飲食店では店内の清掃状態や、テーブル・椅子・トイレの清潔さなどが、顧客に直接影響を与える要素として重視されます。清潔な環境を維持することは、顧客に安心感や快適さを提供するだけでなく、店舗の信頼度の向上にもつながります。
逆に床や窓に汚れがあったり、備品の整理整頓が徹底されていなかったりすれば、顧客は店舗の管理体制に不信感を抱くでしょう。定期的な清掃計画を立て、チェックシートで細かい点検項目を確認することで、清潔さを維持できるようになります。
QSCチェックシートの必要性
QSCチェックシートは、日々の業務の質を維持し、スタッフの意識向上に貢献する重要なツールです。チェックシートを活用することで、スタッフが客観的に業務を見直し、問題点を発見しやすくなります。また、管理者がスタッフの取り組み状況を把握し、改善指導を行う際の指針としても役立つでしょう。
特に、繁忙期やスタッフの入れ替えが多い店舗では、業務の安定性を保つために有効です。業務の標準化により効率が改善し、スタッフの負担軽減にもつながります。スタッフが自発的に改善に取り組む風土も生まれやすくなるのも、QSCチェックシートを作成するメリットです。
なお、近年はQSCの概念に加えて、「QSC+V(Value)」や「QSC+H(Hospitality)」といった考え方も注目されています。これらを意識することで、単なる品質管理だけではなく、顧客にとっての「価値」や、もてなしの精神も組み込まれたサービスが提供できるようになります。
QSCチェックシートの作成方法
QSCチェックシートを作成する際には、各項目ごとに細かな評価基準を設けることが大切です。「Quality」「Service」「Cleanliness」それぞれについて、飲食店における具体的なチェック項目を紹介するので、参考にしてみましょう。
品質(Quality)のチェック項目
「品質(Quality)」のチェック項目には、次のように料理やサービスが一定の基準を満たしているか、確認する項目が挙げられます。
- 食材の鮮度:食材の使用期限や鮮度をきちんと管理できているか
- 調理のプロセス:マニュアル通りのプロセスで調理されているか
- 料理の見た目:盛り付けや見栄えが整っているか
- 温度の適切さ:料理の温度(冷・温)は適切か
- 提供のタイミング:料理がテーブルに運ばれるまでに時間が経ちすぎていないか など
これらの項目を日々の業務の中で確認することで、常に高い品質を提供できるように努力する必要があります。
サービス(Service)のチェック項目
「サービス(Service)」のチェック項目には、次のように顧客に対する接客態度や、注文から提供までのスピードなどが含まれます。
- 接客の丁寧さ:スタッフが笑顔で丁寧な言葉遣いで応対しているか
- 応対のスピード:注文や要望に迅速に対応できているか
- 顧客の要望への対応:顧客の個別の要望にも、うまく応えられているか
- 身だしなみ:スタッフがマニュアルに沿った清潔感の服装をしているか など
あくまでも一例ですが、これらの項目をチェックすることで、接客の改善点が明確になります。
清潔(Cleanliness)のチェック項目
「清潔(Cleanliness)」のチェック項目には、次のように施設内外の清掃状態などが含まれます。
- テーブル・椅子の清掃状態:顧客が座る場所が清潔に保たれているか
- トイレの清掃・衛生状態:トイレの清掃や衛生管理を行っているか
- 厨房や作業スペースの清掃:調理場や作業エリアが整理整頓され、清掃が行き届いているか
- 店内全体の清潔さ:床や窓・壁などの汚れがなく、清潔感が感じられるか など
清潔感は顧客の店舗に対する信頼に直結するため、徹底した管理が求められます。
QSCチェックシートを活用するには?
QSCチェックシートを効果的に活用するには、日々の業務の中で効果を測定しつつ、改善策を検討することが重要です。以下のポイントを意識しながら、現場で実行可能な対策を検討しましょう。改善点をチームで共有することで、スタッフ間の協力が促進され、店舗全体のサービス向上につながります。
シートをベースに改善策を検討する
QSCチェックシートを活用することで、スタッフが日々の業務を振り返り、具体的な課題を把握できるようになります。例えば、サービスのチェック項目から、スタッフ間に接客態度の差が見られる場合、トレーニングの導入や接客基準の見直しなどの施策が必要です。
また、点検結果から店内の清掃が不足していると判明すれば、回数の見直しや新しい清掃手順の導入を検討できます。シートをベースとした改善策の検討は、業務効率化だけでなく、スタッフの意識向上にもつながり、店舗全体のサービス水準を安定させるのにも役立ちます。
顧客の声を集める
顧客の声を集めて、改善すべき点を洗い出し、チェックシートに適宜反映することも大事です。アンケートやSNSのレビューなどを通じて、料理の味や接客・清潔さに関する顧客の意見を収集することで、現場で気づきにくい改善点が明確になるでしょう。
特に、複数の顧客が同様の指摘をしている場合は、早急に対応する必要があります。さらに、スタッフが直接フィードバックを聞く機会を設けると、より迅速な改善につながり、店舗の信頼性を高められます。
PDCAを回し続ける
QSCチェックシートを効果的に活用するには、PDCAサイクルを回し、改善を積み重ねることが重要です。
点検結果をもとに改善策を講じ、次のサイクルに生かすことで、効率的に品質やサービスの向上を図れます。継続的に業務の質も改善し、常に高い水準を維持できるようになるでしょう。初めから完璧な業務運営はできないので、常にアップデートを重ねる姿勢が必要です。
QSCの向上に役立つツールの導入も検討しよう
ITシステムや各種アプリの導入も、チェックシートの活用に役立ちます。スマホやタブレット端末でチェックシートをデジタル管理すれば、現場でスムーズに内容を確認できるようになるでしょう。リアルタイムでのデータ共有も簡単になり、管理者が離れた場所からでも進捗を把握できるようになります。
なお、チェックシートの運用も含め、店舗業務を効率化するならば、豊富なDX機能が利用できる「TUNAG」がおすすめです。マニュアル作成機能を備えているため、アプリ上でチェックシートを作成し、管理するのに向いています。
さらに、社内チャットやサンクスカードといった機能もあるため、スタッフ間の情報共有の円滑化や、モチベーションの向上にも役立ちます。この機会にぜひ、利用してみましょう。
チェックシートを用いてQSCを改善しよう
QSCチェックシートは、飲食店やサービス業の店舗における品質管理や、接客の質の向上などに役立つツールです。シートを活用することで、業務の問題点を明確にできるのに加えて、具体的な改善策を実行しやすくなります。
また、顧客からの意見も積極的に収集し、適宜チェックシートに反映させることも大事です。QSCチェックシートをベースに施策の実行と見直し・改善のサイクルを繰り返し、継続的にサービスの質を高めれば、顧客満足度の向上を通じて、安定した売上につながるでしょう。店舗全体でQSCの改善を目指す必要があります。