人事システムとは?種類と機能、導入ステップにおける注意点を解説
⇒社内ポータル・SNS「TUNAG(ツナグ)」が3分で分かるサービス資料はこちら
人事システムとは
採用管理、給与計算、人材評価など、人事に関わる業務に使うツールのこと
従業員の募集と新規採用、育成、勤怠管理、給与計算、人材評価などの業務を人事管理と呼びます。そもそも企業とは従業員の集まりによって成り立つものであり、適切な人事管理は、企業活動を前進・発展させるために必要不可欠なものです。 そのような多岐にわたる業務を効率化し、生産性をあげるためのITツールのことを人事システムと呼びます。人事システムは、各分野(給与管理、採用管理、勤怠管理など)に分かれたものや、各分野を網羅した総合パッケージ型もあります。 特に人材評価をデータ化でき、昇進や配置の判断をサポートできる機能を持つシステムは、従来の事務作業を効率化するだけではなく、経営戦略までカバーできるとして、「戦略人事システム」と呼ぶこともあります。人事管理を行う目的
旧来の日本型社会では、「年功序列」や「終身雇用」など、画一的な働き方に沿った人事管理がなされていました。 現代では社会のニーズに伴って、中途入社者の増加、能力給の導入、フレックス制、テレワーク、育児休暇・介護休暇等取得の拡大など、多様な働き方がなされています。人事担当者がカバーすべき分野・内容も年々増加しています。 人手不足の中、人材をどのように集めるか、また集めた人的資源をどのように活用すべきかという課題も人事管理に含まれます。 キャリアを重視する人、ワークライフバランスを重視する人と、従業員の価値観も人それぞれです。このような価値観を把握しながら、従業員が成果を上げ、企業の成長と個人の成長をリンクしていけるように人事管理を行うことが求められています。人事システムの種類と機能
人事管理・労務管理
人事管理システムでは、どのような人材を採用すべきか、人材をどの部署に配置すべきか、という課題を処理します。このような課題を「タレントマネジメント」と呼びます。人事システムにはタレントマネジメントを管理できる機能が備わったものがあります。 例えば、従業員のスキルや強みがデータ化されたり、個人の目標やキャリアに対する考え方などもデータ化して把握することができます。そのような個人情報をもとに、企業の経営戦略に沿った、適材適所の人材配置が可能になります。労務管理
労務管理システムでは、会社と従業員の労使関係など入退社に必要な書類の自動作成、従業員の各種保険関係(社会保険・労働保険など)、福利厚生、年末調整などの情報を管理し、書類を簡単に作成、必要な処理を行うことができます。 また旧来は紙で提出していた住所変更など従業員情報の更新も、従業員自らサービスにログインして、自分で更新するといったことも可能な機能があります。人事評価
人事評価システムでは、人材をどのように評価すべきか、育成すべきかという課題を効率的に解決する機能が備わっています。 社内の人事考課に基づいて各従業員のデータが分析されるので、上司によって評価が変わってしまったり、公平さを欠くという心配がありません。まだ気が付いていなかった、個々人の潜在能力についてデータが提案してくれる機能もあります。 また、社員のモチベーションや心理状況が把握でき、問題を感知し、離職を防ぐ効果が期待できるという機能もあります。給与計算管理
従業員によって勤務日数や各種条件も異なる中、給与の計算は非常に時間が掛かる業務です。給与計算管理システムを導入することで、従業員の勤怠情報がデータ化され、給与の計算が効率化されます。経理担当者の負担が減り、人為的ミスに悩まされることも無くなります。 旧来の紙で支給していた給与明細も、スマホで簡単に見ることが出来たり、振込業務を人事システムを通じて行える機能もあります。勤怠管理
勤怠管理システムでは、従業員の日々の勤務時間、毎月の勤務日数がデータ化され、給与の計算もスムーズに行えます。 旧来はタイムカードで行っていた出退勤の管理も、PCを立ち上げるだけ、スマホを機器にかざすだけで登録できるようになったり、シフト管理でどの時間帯に人手が足りなくなるかなどが一目瞭然で分かるようになります。採用管理
採用管理システムでは、新入社員を採用する際のフローを一元管理できる機能を備えています。入社説明会などスケジュールの管理や、どの人物がどの面接まで進んでいるかという進捗状況の管理から、求人媒体と連携して応募状況を管理できるものまであります。 応募履歴書や、面接の際の評価なども管理できるので、採用ミスを防ぐ効果も期待できるでしょう。人事システムを導入するメリット
人為的なミスを防ぐ
人事管理では、労使関係で法律を扱ったり、給与計算では数字を扱うなど、煩雑な業務が多くあります。手入力や手計算では、そのような業務でミスが生じる可能性がありますが、人事システムを導入することで人為的ミスを防ぐ効果が期待できます。ペーパーレスによる経費削減
給与明細がスマホで手軽に見られるようになったり、シフト管理もわざわざ紙に印刷したものを配る必要がなくなるなど、ペーパーレス化が進みます。結果、印刷にかかっていた雑費や時間が大幅に削減できます。創造的な業務に専念できる
計算や処理などの単純業務をシステムに任せることで、人事担当者がより戦略的な採用活動や育成方法の考案を行うなど、より創造的な業務に時間を割くことができます。人事システムを導入する際のポイント
導入の際には、総合パッケージ型を希望するのか、勤怠管理だけなど限定的に導入するのかの目的を決定しましょう。もしすでに導入している人事システムがあれば、その機能との相性も考慮する必要があります。 また、人事システムには、大きく分けて「クラウド型」と「オンプレミス型(自社内管理型)」があります。クラウド型ではデータセンター等にソフトウェアやデータを預けられるため、管理やメンテナンスも任せられるというメリットがあります。 オンプレミス型では、サーバーも自社内に置くことで、セキュリティも強固であるという考え方もあります。コストを抑えたいという場合はクラウド型になる場合が多いでしょう。 また、導入の際には電話で使用方法を問い合わせ出来るサポート体制や、利用方法を社内でレクチャーしてくれるインストラクターが付いてくれるかなどのフォロー体制も確認しましょう。人事システム導入のステップ
1.導入目的と得られる効果を明確にする
何の課題を解決したいのか、時間の無駄を省きたいのか、コスト削減なのか、目的によって選定するシステムも異なります。 導入後、何を達成すれば正解となるのか、事前に明確にしておきましょう。2.課題を解決するシステムを選定する
導入したい人事管理の分野を定義し、それに合ったシステムを検討します。各人事システムでは、多くの無料体験期間や、体験会を実施しているので、数社に絞ってそのような体験を通じ、比較検討を行います。 人事システムというと従業員多数の大企業向けでは?と思われがちですが、数十人単位の企業でも、導入のメリットを十分に感じているようです。3.無料トライアルやデモ画面の確認を行う
実際の使い勝手や現在の業務フローにどこまで対応できるのかなどを担当に確認しましょう。 注意したいのは、現状のやり方を100%踏襲するシステムは無いということです。どのツールにも自社のやり方に合うものと合わないものがあります。機能の細かい点だけを見て判断するのではなく、このツールを使って課題が解決するのかどうかという視点で検討しましょう。 一般的に、人事システムを企業に導入し、軌道に乗せるまでに半年から1年はかかると言われています。人事管理に関するデータは膨大であり、それを紙でバラバラだったものから、データベースに変換し終えるだけでも時間を要します。人事システム導入には、中長期の視点で取り組んでいくことが重要です。4.サポート体制や料金プランについてヒアリングする
このようなツールは、一度導入すると簡単に変えにくいという点があります。もちろん、思っていた効果が出ない場合はシステムを変更すべきですが、導入時には社員のみなさんや使う方に負担がかかりますので、どういったサポート体制があるのか、また料金プランの内容について確認しておきましょう。人事システムサービス例
カオナビ
カオナビは、タレントマネジメントを実行できるサービスです。 “目標設定から評価面談、評価結果の確認、フィードバックまですべて運用が可視化され、記入漏れや提出遅延の防止につながり、管理作業が大幅削減されます。また、評価結果を相対的にチェックでき、評価者による結果のバラつきや基準との乖離に気づけ、評価の透明性が向上します。” 引用元;https://www.kaonavi.jp/scene/01/ とあります。サービス名の「カオナビ」とあるように、従業員の顔写真を表示させながら、過去の業務履歴や実績の参照、異動履歴、取得資格、評価までが一覧できます。 価格はプランに合わせて月々39,800円~79,600円。導入後、人事評価にかかっていた時間が半分以下に減るなど、業務の効率化がはかれるものとなっています。ジョブカン
ジョブカンは勤怠管理を一元化、自動化できるツールです。8年以上の運用経歴があり、従業員数5名~1万名までの30,000社という、人事システムの中では圧倒的多数の導入社数を誇ります。 ICカードやLINEの打刻、GPS打刻などの出勤管理、休暇や残業の申請、希望シフトの収集等の機能を備え、スタッフが外国籍の場合の英語対応もあります。 30日間無料で試すこともでき、基本機能のみの場合は従業員1人につき毎月200円、オプションによって+100円が追加される料金体系です。 ジョブカンシリーズは、勤怠管理のほかに、給与計算、経費計算、労務管理、採用管理などの分野ごとの商品があります。マネーフォワード クラウド給与
経費・給与計算から、労務管理まで行える人事システムです。クラウド型サービスの利便性を活かし、経費精算はスマホでレシートの読み込みができ、また銀行やクレジットカードなどの様々なサービスで連携することが出来ます。 また、人工知能システムを搭載しているので、ビッグデータをもとに勘定科目を提案するなど、自ら学習し成長してくれ、作業が使うほどに楽になっていきます。無料で自動アップデートでき、税法改正に対応してくれる点も魅力です。人事管理システムは今や必要不可欠なもの
運用する側のITスキルの向上も求められます
人々の働き方が多様性を増す昨今、人事担当者の仕事も複雑化しています。人事システムを適切に取り入れることで、仕事をより効率的に進められるでしょう。 一方、このようなツールを使いこなすためのスキルも求められています。普段から新しいサービスやHRテクノロジーの業界についても常に情報収集しておくことがおすすめです。エンゲージメント向上のためのHRサービス『TUNAG(ツナグ)』について
あらゆる社内制度の実行を通じて、会社の課題を解決します
TUNAG(ツナグ)では、会社と従業員、従業員同士のエンゲージメント向上のために、課題に合わせた社内制度のPDCAをまわすことができるプラットフォームです。
会社の課題を診断し、課題に合った社内施策をご提案、その後の設計や運用のサポートまで一貫して行っています。課題の診断は、弊社の診断ツールを使い把握することが可能です。ツールと専任のトレーナーの支援で、経営課題の解決に貢献いたします。
経営理念や行動指針の浸透など、会社と従業員のコミュニケーションを円滑なものにするだけでなく、従業員同士でもコミュニケーション促進を行うことができます。
▼『TUNAG(ツナグ)』について 『TUNAG(ツナグ)』では、会社として伝えたい理念やメッセージを、「社内制度」という型として表現し、伝えていくことができます。
会社様ごとにカスタマイズでき、課題に合ったアクションを継続的に実行できるところに強みがあります。
「施策が長続きしない」「定着しない」というお悩みがございましたら、「現在のお取り組み」のご相談を無料で行っておりますので、下記フォームよりお問い合わせください。