リソースとは?種類や管理方法、リソース管理のメリット・手順を紹介

企業経営においては、限られたリソースを最大限に活用することが、目標達成に近づく大きな要因の1つとなります。リソースについて理解を深め、自社でもリソース管理に取り組みましょう。リソースの意味や管理の重要性、具体的な管理方法について解説します。

ビジネスにおけるリソースとは

リソース(resource)は、広義で見れば「資源・供給源・財源」などの意味を持つ言葉です。ビジネスにおけるリソースとはどのような意味なのか、アセットとの違いと併せて解説します。

企業運営に必要な経営資源

ビジネスシーンでリソースという言葉を使う場合は、企業運営に必要な経営資源を意味します。ヒト・モノ・カネ・情報・時間・知的財産といった資源の総称です。

リソースは文中で次のように用います。

  • このプロジェクトを遂行するためには、かなりのリソースを割く必要がある
  • 人的リソースが不足しているため、オンラインによる受付も開始した

アセットとの違い

リソースと似た言葉にアセットがあります。ビジネスにおけるアセットとは、「資産」「財産」を指す言葉です。英語の「asset」を語源としています。

アセットの代表例は金銭・不動産・証券です。リソースが事業に生かすことではじめて価値を持つのに対し、アセットはそのままの状態でも一定の価値があります。

近年はリソースのうちヒト(人材)を資産と捉え、ヒューマンアセットと呼ぶケースも増えています。

リソースの種類

リソースにはヒト・モノ・カネ・情報・時間・知的財産といった種類があり、それぞれ有形と無形に分けられます。各リソースの意味や特徴を見ていきましょう。

有形リソース(ヒト・モノ・カネ)

経営資源のメインとなるのが、有形リソースのヒト・モノ・カネです。かつてはこの3つが経営の3大資源とされていました。

  • ヒト:人材
  • モノ:設備・備品
  • カネ:運営資金

ヒトについてのリソース管理は、人材配置や工数管理が基本ですが、モチベーション管理を含むこともあります。

無形リソース(時間・情報・知的財産)

近年重要視されているのが、情報・時間・知的財産を指す無形リソースです。

  • 情報:企業独自のノウハウや顧客データ
  • 時間:労働時間・所要時間
  • 知的財産:特許・著作権・ブランド・アイデア

テクノロジーの進化により情報の価値が高まり、ビジネスでも情報が有形リソースと同様に重要視されるようになりました。また、ビジネス環境の変化についていくためには、限りある時間を適切に活用することが大切です。

外部リソース

外部リソースとは社外にある資源のことです。社内のリソースが不足しているときや、必要な知識・スキルを持った人材が社内にいないときに、外部リソースを利用することがあります。外部リソースの例は以下の通りです。

  • SNSの運用を外部の個人に業務委託する
  • コールセンターで不足している人員を派遣会社から受け入れる
  • 経営課題を外部のコンサルタントに相談する

外部リソースを活用するメリットには、社員教育のコストを削減できることや、高度なスキルを有する人材を有効活用できることが挙げられます。

リソースの管理方法

限られたリソースを最大限に活用することは、企業の競争力や生産性に直結する重要な要素です。リソースごとの管理方法を紹介します。

有形リソースの管理方法

ヒト・モノ・カネの代表的な管理方法は次の通りです。

  • ヒトの管理方法:人材採用、人材配置、人材育成、評価制度、労務管理
  • モノの管理方法:設備の定期的なメンテナンス、品質管理システムの構築
  • カネの管理方法:予算の策定・管理、キャッシュフローの管理、決算書の作成

上記以外にも、企業やプロジェクトごとに適切な管理を行う必要があります。

無形リソースの管理方法

情報・時間・知的財産の管理方法には以下のようなものがあります。

  • 情報の管理方法:情報システムの構築・運用、セキュリティ対策、ナレッジ共有
  • 時間の管理方法:ツールによるタスク管理、効率的な会議運営、時間マネジメントの研修
  • 知的財産の管理方法:商標権・著作権・意匠権の保護、ライセンス管理

無形リソースは有形リソースに比べ、管理が疎かになりがちです。無形リソースもきちんと管理すれば、競争力をより高められるでしょう。

リソースを管理するメリット

リソース管理は会社経営やプロジェクトに不可欠な要素です。具体的にどのような効果を得られるのか、リソース管理の主なメリットを見ていきましょう。

全体像を把握できる

プロジェクトでリソース管理を行うと、各リソースを確認する過程でプロジェクトの規模感や難易度を把握できます。プロジェクトに求められるリソースの質も分かりやすくなるでしょう。

プロジェクトの全体像を把握できれば、現実的かつ高精度なスケジュール設定も可能になります。進捗の遅延や急なトラブルに早い段階で対応しやすくなる点もポイントです。

無駄なコストの発生を抑えられる

リソース管理を行わずに見切り発車でプロジェクトに取り組む場合、無駄な人員や備品が生じやすくなります。計画段階で人員や備品の必要量を把握できていないためです。

一方、リソースを適切に配分できていれば、ヒトやモノの無駄を抑えられます。そもそもカネの管理で予算を決めるため、初期段階からコストを適切にコントロールすることが可能です。

人的資源に余剰が生じた場合、他のプロジェクトで人員が不足してれば余剰人員を回せます。プロジェクト内でタスクに偏りがあるケースでも、リソース管理を行っていればメンバー間でタスクを分散できるでしょう。

リソース管理の手順

プロジェクトでリソースを適切に管理するための手順を紹介します。自社でリソース管理を導入する際の参考にしましょう。

1.現状を把握し必要なリソースを洗い出す

リソース管理を行う際は、最初に自社の現状を把握することが重要です。必要なリソースを洗い出し、それぞれの質・量・配分を詳細に調査しましょう。

プロジェクトにおけるリソース管理では、理想的なリソース配分を考えなければなりません。リソースが足りない場合は、外部リソースの活用やプロジェクト自体の見直しも検討する必要があるでしょう。

2.リソースを配分しプロジェクトを実行する

プロジェクトに必要なリソースを見積もり、現状のリソースを把握できたら、リソースを配分しプロジェクトを実行します。

プロジェクトの進行中も、各リソースに問題がないかをチェックし続けることが大切です。進捗状況や予算残高、各メンバーの空き状況などを確認しましょう。

3.課題を分析し対策を検討する

プロジェクトの完走後は、リソース管理に関する課題を洗い出します。課題がプロジェクトにどのような影響を及ぼしたか、定量的・定性的に評価することが重要です。

課題に対する対策を検討したら、次のプロジェクトで対策を実行し、再度検証しましょう。PDCAを回しながら継続的な改善を図れば、より精度の高いリソース管理が可能になります。

企業の持続的な成長にはリソース管理が不可欠

ビジネスにおけるリソースとは、ヒト・モノ・カネ・情報・時間・知的財産といった企業経営に直結する資源を指します。リソース管理は企業の持続的な成長や競争力の強化において不可欠な戦略です。

リソースの無駄を削減し、効率的にリソースを分配できれば、財務パフォーマンスの改善やイノベーションの促進にもつながるでしょう。リソースについて理解を深め、自社でもリソース管理に取り組むことが重要です。

近年の日本では、少子高齢化や急速な技術進歩により、外部環境が早いスピードで変化を続けています。このような外部環境の変化にも対応できる企業・組織を作るためにも、組織力の強化が必要不可欠でしょう。

弊社が提供するTUNAGは、組織課題の分析から、組織改善施策の実行までをアプリひとつで実現できるクラウドサービスです。エンゲージメント向上・ビジョン浸透・コミュニケーション活性化・情報共有など、100社100通りの組織課題に対して最適な取り組みを実施することができ、人と組織に働きがいをもたらし、組織力を強化します。ぜひサービス紹介資料をダウンロードいただき、従業員の生産性向上や組織全体のコラボレーションの創出を実現できるかご確認ください。

▼TUNAGのサービス内容を詳しく見てみる

TUNAG(ツナグ) | エンゲージメント向上で働きがいのある組織を作る

著者情報

人と組織に働きがいを高めるためのコンテンツを発信。
TUNAG(ツナグ)では、離職率や定着率、情報共有、生産性などの様々な組織課題の解決に向けて、最適な取り組みをご提供します。東京証券取引所グロース市場上場。

理念経営」の他の記事を見る

TUNAG お役立ち資料一覧
TUNAG お役立ち資料一覧