サンクスメッセージとは?期待できる効果や運用のポイントを解説
サンクスメッセージとは、日々の業務の中で、感謝の気持ちを伝える社内制度です。感謝や助け合いを見える化することで、称賛文化を創ることにつながります。また、「行動指針」や「経営理念」に沿った行動に対して贈るという基準にすることで、企業それぞれのビジョンに合わせた文化や、職場風土づくりに貢献します。
【サンクスメッセージ・サンクスカードの運用をご検討中の方へ】
サンクスカードの運用ノウハウをまとめた資料を無料公開中です。3ヶ月で10,000通のやり取りが生まれた事例を紹介しながら、設計のポイントや「使われる」「盛り上がる」サンクスメッセージにするためのポイントを解説しています。ご自由にダウンロードくださいませ。
⇒お役立ち資料「3ヶ月で10,000通のサンクスメッセージが贈られた事例と運用ノウハウを解説」はこちら
期待できる効果
- 感謝を伝え合うことで承認欲求が満たされる
- 会社の経営理念や行動指針の浸透
- 会社への愛着心の醸成
- メンバーの頑張りや称賛されるべき行動の見える化
運用のポイント
参加するハードルを下げる
投稿したり、記入したりするなど、サンクスメッセージを贈るための「手間」がかかると、なかなか参加してもらえません。
まずは簡単なメッセージだけでも参加できるようにハードルを低く設定しましょう。
オープンな場で実施する
1対1で運用するより、他のサンクスメッセージの内容が見れるようにオープンにする方が、メッセージを贈ろうという気持ちの連鎖につながりやすくなります。
どれくらい贈られているのか、どんなメッセージが誰に贈られているのか、情報を開示していきましょう。
表彰制度などに活用する
一定の期間で区切り、「良いサンクスカード」について表彰したり、従業員から良いサンクスメッセージの投票を募ったりすることで、より「感謝し合う文化づくり」の醸成につながります。
会社の経営理念や行動指針に沿った良い内容を表彰することで、企業が大切にしている考えの浸透につながります。
また、時期に合わせて表彰するテーマを変えるなど、様々な切り口から盛り上げていくこともマンネリ化を防ぐためにおすすめです。
TUNAGでの制度運用例
- 「ありがとう」を贈る人を選択します。
- カードデザインとカードタイトルを選択します。
- メッセージを記入して投稿します。
- タイムラインにメッセージが流れ、全員が閲覧できます。
【TUNAGでの運用ポイント】
・カードタイトルには、「経営理念」や「行動指針」を入れることができますので、何に沿った感謝なのかを可視化できます。
・メッセージは短めに設定することも可能です。
・閲覧できる範囲は自由に設定できますが、基本的には会社全体で閲覧できることをおすすめしています。