ゼネラルマネージャーに求められている役割とは?必要となるスキルについても解説

ゼネラルマネージャーという役職が、企業においてどのような役割を果たしているかをご存知でしょうか?

ゼネラルマネージャーは、企業戦略の策定や組織管理において非常に大きな影響力を持つ管理職です。特に欧米では経営陣の一員として重要な意思決定に関与しますが、日本では部長や支店長といった役職として認識されることが多いです。ゼネラルマネージャーは、経営陣と現場をつなぐ重要な役割を担い、経営視点での判断力やコミュニケーション能力、リーダーシップが企業全体に大きな影響を与えます。

この記事ではゼネラルマネージャーが果たすべき役割や、求められるスキルについて詳しく解説します。

ゼネラルマネージャーとは?

ゼネラルマネージャーとは、企業戦略の策定や組織管理において非常に大きな影響力を持つ管理職です。特に欧米では経営陣の一員として重要な意思決定に関与しますが、日本では部長や支店長といった役職として認識されることが多いです。ゼネラルマネージャーは、経営陣と現場をつなぐ重要な役割を担い、経営視点での判断力やコミュニケーション能力、リーダーシップが企業全体に大きな影響を与えます。

この記事ではゼネラルマネージャーが果たすべき役割や、求められるスキルについて詳しく解説します。

CEO・COOとの違いについて

CEO(最高経営責任者)は、企業の経営全体を統括し、方針や戦略を決定する役職です。ゼネラルマネージャーよりも上位に位置し、企業の最終的な意思決定を担います。アメリカでは法律で定められた役職ですが、日本では社長がCEOを兼任する場合が多いです。

COO(最高執行責任者)は、CEOが決定した方針を基に、企業の業務を実行する責任を持つ役職で、CEOの直下に位置します。アメリカでは、CEOとCOOは取締役会や株主総会で選任されることが一般的です。

企業の管理職の役職の1つ

ゼネラルマネージャー(General manager)は、略してGMとも呼ばれ、企業の管理職の役職の1つであり、マネージャー職の中でも上位に位置します。

現場での指揮を執るのではなく、上層部に属する職位で、経営や企業戦略などの重要な事項に決定権を持ちます。企業の決算に責任を持つ場合もあります。

欧米では経営陣に含まれる・もしくは近い存在であり、会社役員の一員としてみなされていますが、日本の企業の場合は、もう少し下の部長クラスで用いられる場合があります。

どのような役職として使われることが多いか?

企業の役職には、以下のようなものがあります。

  • 取締役会長(相談役、顧問、理事長なども同等):取締役会の議長
  • 代表取締役(社長、頭取、CEOなども同等):株式会社や取締役会の代表・契約権を持つ
  • 取締役(副社長、専務・常務、COOなども同等):代表権は持たないが、経営の権限を持つ
  • 執行役員:取締役会の決定に基づいて、業務執行に対する責任・権限を持つ役員
  • 部長(支店長、ゼネラルマネージャーなどと同等):部と呼ばれる組織の統括・管理
  • 室長(次長など同等):部長よりも下の職位で、課長よりも上位と目されることが多い。室と呼ばれる組織の統括・管理
  • 課長(課長代理、課長補佐、マネージャーなど):課と呼ばれる組織を統括・管理
  • 係長(リーダー、主査などと同等):部署やグループを統括し管理する。管理職の中で最下位
  • 主任(チーフ、サブリーダー):特定の技能が熟練しているものが任命される。管理職ではない

日本の企業におけるゼネラルマネージャーは、課や部などのグループを束ねる部長、支店長、工場長としての役割と同等です。ゼネラルマネージャーに続く上位には、取締役のもとで業務執行に対する権限をもつ執行役員、下位にはシニアマネージャー、室長、課長、チームリーダーなどが続きます。

また、日本でも同様ですが、欧米では特に以前から、ゼネラルマネージャーはスポーツの世界でも存在・活躍しています。野球、サッカーなどのプロスポーツにおいて、ゼネラルマネージャーの手腕がチームの勝敗に関わるとまでみなされています。

その仕事内容は、チームの方針の決定権、選手との契約、人材の採用や解雇の決定権、マーケティング手法の企画・実行など多岐にわたります。監督もゼネラルマネージャーの指示には逆らえません。オーナーから与えられた予算を活用し、プロスポーツを経営して利益を出すことに責任を持ちます。

CEO・COOとの違いについて

CEO(最高経営責任者)は、企業の経営全体を統括し、方針や戦略を決定する役職です。ゼネラルマネージャーよりも上位に位置し、企業の最終的な意思決定を担います。アメリカでは法律で定められた役職ですが、日本では社長がCEOを兼任する場合が多いです。

COO(最高執行責任者)は、CEOが決定した方針を基に、企業の業務を実行する責任を持つ役職で、CEOの直下に位置します。アメリカでは、CEOとCOOは取締役会や株主総会で選任されることが一般的です。

シニアマネージャーとの違い

「シニア」は上級や上席の意味を持ち、経験豊富な人材が任命されます。日本の職位であらわす場合、課長よりも上位の、次長、部長代理、副部長などが似ています。

ゼネラルマネージャーの次の職位になり、ゼネラルマネージャーを補佐したり、代理を務めるなど、直属の業務を担当するポジションです。ゼネラルマネージャーが、より強いリーダーシップや方向性を示し、シニアマネージャーがグループ内にそれを伝え、管理していくというイメージです。

日本とアメリカでのゼネラルマネージャーの違い

日本とアメリカでは企業の組織形態が異なり、比較しにくい部分もあります。日本では現場担当者や事務作業に従事する従業員が多いのに対し、アメリカでは管理職の割合が高い傾向にあります。

日本では管理職は年功序列的に出世して到達できる職位とみなされますが、アメリカではマネジメントスキルが求められる役職とされており、権限もより大きい場合があります。

ゼネラルマネージャーの仕事内容

ハーバード大学のピアソン教授は、ゼネラルマネージャーの役割を6種類に分類した論文、「ゼネラルマネージャーのための6つの基本 Six Basics for General Managers」を発表しています。

この中で、彼は6つの基本として「1)職場環境の形成、2)戦略の設定、3)リソース(資源)の割り当て、4)マネージャーの育成、5)組織の構築、6)日常業務の監督」を挙げています。以下に概要を紹介します。

参考URL:Harvard Business Review |Six Basics for General Managers

1)職場環境を形成する

会社には独自の職場環境や文化があり、それが仕事のやり方を左右するほどの影響力を持っています。しかし、過去から受け継いだ環境がどのようなものであっても、ゼネラルマネージャーが職場環境を新たに形作る、あるいは作り直すことが非常に重要な仕事です。

「どのような種類のビジネスを実行したいか」「どのように事業を作り直すべきか」という問いを経て、一貫した方向性を持つ一連のビジネス概念が生まれ、それに応じた職場環境を形成していきます。

2)戦略の設定

ゼネラルマネージャーは組織全体を特定の戦略にコミットさせる役割を持っています。常に戦略の策定に関与し、単に統括するだけでなく、自ら努力してチームを先導します。業界、顧客、特定の競争環境を考慮に入れ、戦略的なビジョンを設定します。

競合他社よりも優れた価値を顧客に提供する視点が戦略には不可欠です。ゼネラルマネージャーは、顧客により良いサービスを提供し、より良いパフォーマンスを生み出すことにコミットします。

3)リソース(資源)の割り当て

ゼネラルマネージャーは、ビジネスの戦略に沿って会社を経済的に健全に保ち、高いリターン(利益)を生み出すためにリソース(資源)を割り当てます。

先を見越して工場を建設したり、新製品を迅速かつ積極的に投入するなどの投資を行ったり、反対にリスクの高い投資を避け、利益の低い仕事をカットするなどの経営判断を行います。

4)マネージャーの育成

優秀なマネージャーを迅速に育成し、会社の業務を効率的に展開することは重要です。しかし実際に行動している企業は少数です。マネジメントが向上しなければ、社員のパフォーマンスは低下してしまいます。

優れたゼネラルマネージャーは、部門長にマネージャーの選任や育成を任せるだけでなく、自ら働きかけ、時には厳しいタスクを課すことで、マネージャー候補を積極的に鍛えます。

5)組織の構築

ゼネラルマネージャーは、定期的に経営者を集めてビジネスについて話し合い、重要なプロジェクトに複数の意見を述べるなど、組織の交流を図ります。

ゼネラルマネージャーは人的資源の活用が上手で、革新的なアイディアを提供できるリーダーを抜擢するなど、主導的なリーダーシップで組織全体にポジティブなメッセージを発信します。

その結果、下位のスタッフの不満が抑えられ、生産的な仕事に繋がります。

6)日常業務の監督

ゼネラルマネージャーの最後の責任分野は、日常業務の監督です。これは、計画がうまく実行されているかを監督し、問題やチャンスがあれば早期に発見し、対応することが求められます。

報告書やデータだけでなく、現場・現地を訪問してスタッフと直接情報交換をすることも大切です。スタッフが良いアイディアを持っている場合には、積極的に耳を傾けます。

これらの事例は主にアメリカの企業でのゼネラルマネージャーを対象としていますが、守備範囲が広く、経営について決定権と責任を持っていることがわかります。

>>【無料eBook】マンガでわかる!『エンゲージメント経営』

ゼネラルマネージャーに必要となるスキル

ゼネラルマネージャーには以下のスキルが主に必要となってきます。

リーダーシップ

ゼネラルマネージャーは戦略を計画するだけではなく、チームに浸透させ、コミットさせるうえで強力なリーダーシップが必要です。

また、目標を達成するために企業の環境がそぐわない、または必要な人材が育っていないと感じた場合には、環境を変えたり、自ら動いて人材を調達・育成する姿勢も重要です。自分の意思を打ち出し、周囲を巻き込む力が求められます。

経営視点での実行力

財務状況や市場動向を把握したうえで、どの分野で競争し、投資していくかという判断には高度な経営能力が必要です。

企業の資源を管理するために、財務や経理、貸借対照表、キャッシュフローなどに気を配り、世界の経済動向や株価状況も視野に入れて、環境の変化に応じた経営判断を行います。

現状を把握・管理しながら、中長期的な視点で会社のビジョンを描いていかなければなりません。

コミュニケーション力

強力なリーダーシップはもちろん、日本型企業の場合は特に、グループの共感を得る作業も必要です。経営理念や方向性を共有できる機会を設け、CEOなど経営上層部と下位の組織をつなぐ情報伝達も大切です。

立場上、末端の社員まで気を配ることは難しいですが、各リーダーと連携をとり、制度を活用して社内環境の改善・向上に努めることが成果に繋がります。

>>【無料eBook】マンガでわかる!『エンゲージメント経営』

ゼネラルマネージャーの育成方法

ゼネラルマネージャーになるためには、経営に必要な知識やスキルを習得し、経営者としての資質を身につけることが求められます。そのためには適切な教育や研修を受けることが不可欠です。
以下に、ゼネラルマネージャーを育成するための方法を紹介します。

社内研修を実施する

ゼネラルマネージャーとしての行動や考え方を学ぶためには、マネジメントの経験が長い社員が講師となって研修を行うことが理想的です。そのような社員がいない場合には、社外の専門家による研修の実施を検討しましょう。

研修内容の一例としては以下のようなものがあります。

  • 経営戦略の立案・実行
  • 事業戦略の策定・実行
  • 組織管理
  • リーダーシップの発揮
  • コミュニケーション能力
  • 問題解決能力

研修後にはフォローアップを行い、学びを定着させることが重要です。

経営層や他のマネージャーと定期的に意見交換を行う

ゼネラルマネージャーは、経営戦略を実行し企業全体をまとめる重要なポジションです。そのため、経営陣と従業員をつなぐ橋渡し役として、経営方針や戦略に対する理解を深めることが必要です。また、部署間の連携を強化し、意見交換を通じて企業の方向性を確認することも求められます。

意見交換の場では、以下のような内容が重要です。

  • 経営方針や戦略の共有
  • 部署間での情報共有
  • 問題解決や意思決定の促進

ゼネラルマネージャーは、目的や目標を明確にし、誰もが意見を出しやすいオープンな環境を作り出すことが求められます。これにより、組織全体が一丸となって進むべき方向を定めることができます。

ゼネラルマネージャーは会社でも重要なポジションにある

仕事相手の名刺に「ゼネラルマネージャー」と記載があれば、マネージャー職の中でも経験豊富で、その会社の重要な部分を任されていると認識してよいでしょう。また、自身が任命された場合は、取締役会のすぐ下に属する立場として、会社の中枢に近い存在であり、やりがいのあるポジションといえます。

ゼネラルマネージャーを最大限活用する方法

ゼネラルマネージャーを最大限活用するには、役割や責任の明確化、強みを引き出す環境づくり、サポート体制の確立の3点が重要です。役割や責任の明確化については、企業戦略全般を統括するゼネラルマネージャーに求められる成果や期待を具体化することで、本人も自分が果たすべき役割を理解しやすくなり、的確な行動が可能になります。

また、ゼネラルマネージャーには得意な分野と不得意な分野があるため、経営戦略の策定や実行、組織管理などの多様な役割において、部門横断でコミュニケーションを取りやすい環境を整えることが組織の管理職のスキル向上に繋がります。

ゼネラルマネージャーを支援する体制を整備することで、組織全体を活性化し、企業全体の成長にも寄与します。これらの取り組みにより、企業はゼネラルマネージャーの力を最大限に発揮させることができるのです。

エンゲージメント向上から組織課題を解決するオールインワンプラットフォーム『TUNAG(ツナグ)』とは?

あらゆる社内制度の実行を通じて、会社の課題を解決します

TUNAG(ツナグ)は、会社と従業員、または従業員同士のエンゲージメント向上を目的に、課題に合わせた社内制度のPDCAを回すことができるプラットフォームです。会社の課題を診断し、課題に合った社内施策の提案から設計・運用のサポートまで一貫して提供します。診断には弊社のツールを使用し、専任のトレーナーが経営課題の解決を支援します。

マネージャー同士の情報共有や成功事例・失敗事例の共有ツールとして活用できるだけでなく、経営理念や行動指針の浸透など、さまざまな施策に役立てることが可能です。

詳細はこちら→TUNAG(ツナグ) | 組織を良くする組織改善クラウドサービス

まとめ|企業の成長を加速させるためには

ゼネラルマネージャーは企業戦略や組織管理などにおいて、重要な決定権を持ち、組織全体の運営に大きな影響を与える役職です。実際に現場を訪問して、スタッフと直接情報交換したり、積極的にヒアリングを行うことで、上層部と現場を繋ぐ重要な役割を担います。

その他の業務も、戦略の立案、リソースの配分、マネージャーの育成、組織作りなど多岐にわたり、優れたリーダーシップや経営判断能力、コミュニケーション能力が必要です。

ゼネラルマネージャーの育成方法や最大限活用する方法を踏まえて、質の高いゼネラルマネージャーを育て、企業の成長に繋げましょう。

著者情報

人と組織に働きがいを高めるためのコンテンツを発信。
TUNAG(ツナグ)では、離職率や定着率、情報共有、生産性などの様々な組織課題の解決に向けて、最適な取り組みをご提供します。東京証券取引所グロース市場上場。

組織づくり」の他の記事を見る

TUNAG お役立ち資料一覧
TUNAG お役立ち資料一覧