理念浸透を促進するためのステップと成功事例を解説!

  • 経営理念を理解していない従業員が多くいる
  • 社内に理念浸透を促進させる方法が分からない

上記のような悩みや疑問をお持ちではないでしょうか。

社内での理念浸透に向けては、理念を明確にしたうえで、経営陣が中心となって戦略的に取り組みを進める必要があります。

本記事では、社内に理念浸透を促進させるためのステップについて、事例を交えて詳しく解説します。理念浸透により従業員のモチベーションを向上できるよう、ぜひ最後までご覧ください。

理念が浸透している状態とは

まずは理念浸透がどういう状態を指すか押さえておくことが重要です。以下では、目指すべき状態を4つに分けて紹介します。

明確な理念が確立されている

企業がかかげる理念が曖昧ではなく、従業員が理解しやすくなっていることが理念浸透には不可欠です。理念が明確だからこそ、従業員は自らの仕事と企業の価値を結びつけられ、日々の業務に活かせます。

理念の例としては、企業が目指す方向性や社会で果たす役割などがあります。理念が経営者の想いや企業の歴史と結びついており、同業他社とも差別化されているのがポイントです。

コミュニケーションが活発に行われている

社内で理念に関するやりとりが頻繁に行われていることも、理念浸透を示す要素の一つといえます。従業員が理念の存在を知るのはもちろん、共感できるようになるためには、活発なコミュニケーションが必要です。

経営層と現場の従業員、あるいは現場の従業員同士のコミュニケーションの中で、従業員が理念を理解できているかどうかが分かります。もし理解していない場合、コミュニケーションを通じて理解や浸透を促進させることが大切です。

組織として一貫性のある行動が取れている

企業の理念が社内全体で共有され、従業員が理念にもとづき業務に取り組めているのも重要なポイントです。理念の共有を通じて、新入社員からベテラン社員まで全員が同じ目標を持ち、同じ温度感で仕事を進められる組織になります。

従業員が目標を共有できると、チームワークが向上して、生産性の向上や離職率の改善につながります。目標が明確であれば、従業員がみずから必要な行動を取れるようになるのもメリットの一つです。

日常の業務に経営理念が反映されている

理念が組織の目標や戦略と一致しており、日々の仕事レベルまで具体化されている状態が理想です。その際、理念が組織の意思決定プロセスに組み込まれていると、業務と理念の関係がより明確な組織といえます。

理念の理解を通じて、自身の仕事の意義や社会に果たす役割を感じられると、従業員のモチベーションが向上します。理念を体現する従業員を評価する風土があるのも、好ましい状態の一つです。

なぜ理念が浸透しないのか

理念浸透のゴールとあわせて、浸透をはばむ要因を理解することが大切です。以下では4つの要因を紹介します。

経営陣が理念の体現に向けた行動ができていない

企業の理念を従業員に伝えるための経営陣のコミットメント不足が、問題点の一つです。単にホームページなどに理念を掲載するだけではなく、経営陣みずから働きかけないと従業員へ伝わりません。

浸透を図る際には、抽象的な理念をそのままにせず、理解しやすいようできる限り具体化する必要があります。理念の背景にある経営者の想いや信念をセットで伝えないと、一方的な押しつけに感じられて、従業員の不信感も生まれやすくなります。

理念共有のためのコミュニケーションが取れていない

理念を従業員に伝えるための取り組みが不十分で、従業員が理念を理解できない、あるいは共感できないのも問題点の一つです。従業員が理念の意義を深く理解していないと行動に結びつかず、浸透している状態とはいえません。

特に、企業規模が大きい場合は経営陣と従業員に距離があり、経営陣の考えが現場に伝わりにくい点に注意が必要です。理念の発信者である経営陣を身近に感じられる取り組みが重要となります。

具体的な行動指針が策定されていない

理念が抽象的に語られており、従業員の業務にどう反映するかまで落とし込まれていないのも問題点の一つです。理念は中長期の視点で作られているため、目の前の仕事に邁進する従業員が意識しづらい点も押さえる必要があります。

社会に果たす役割などの大方針だけではなく、行動につながるようかみ砕いて言語化するのがポイントです。また、事業戦略や人事制度など社内の仕組みと結びつけるのも効果があります。

普段の業務と理念が一致していない

部署や業務内容によっては理念との関係性が希薄であり、日々の業務へ活かしづらいのも、理念浸透をはばむ要因の一つです。もし理念に関する企画を実施しても、日々の業務と結びついてないと、一過性の効果にとどまりかねません。

例えば、顧客ファーストを理念に掲げても、顧客と接する機会のない部署では理念の体現をイメージしにくい場合があります。業務と理念の不一致は、従業員のモチベーション低下につながる重大な課題です。

理念浸透を促進するためのステップ

理念浸透をはばむ要因によって、適切な対応方法はさまざまです。以下では、理念浸透を促進するためのステップを4つに分けて紹介します。

理念を認知・理解してもらう

前提として、従業員が理念の存在を認知しており、かつ理解ができている状態を目指します。経営陣が先頭に立ち、理念の重要性について従業員の理解を図るのがポイントです。

取り組み例

  • ワークショップや全社MTGを通じて、理念を印象づける
  • コミュニケーションツールや紙による社内報の活用
  • 理念浸透ゲームや研修などの参加型の企画

従業員が理念を自分ごと化する

次に、従業員が理念の意義や重要性を理解して、自分ごととして納得や共感ができている状態を目指します。双方向のコミュニケーションによって、理念の理解度を確認しながら進めることが大切です。

取り組み例

  • 1on1MTGを実施し、日々の業務へ理念をどう活かしているか確認
  • 理念に関するアンケートで従業員の理解度をチェックし、PDCAサイクルを回す

理念に基づく行動を実践する

次に、従業員が日々の業務の中で、理念の実現に向けて協力して行動することを目指します。理念浸透を加速するためには、従業員同士が協力しあえる環境を提供するのがポイントです。

取り組み例

  • マネージャー層が現場の従業員に対して、理念と日々の活動の関連性を丁寧に説明する
  • 若手社員が感じたことを日報で発信し、ベテラン社員がフィードバックするなどの仕組み化

社員同士で協働し、理念が社内に定着する

最後に、従業員が理念にもとづく行動を意識せずともできるようになるのがゴールです。その際、理念を考慮した表彰や評価制度の導入により、従業員のモチベーションが向上します。

取り組み例

  • 従業員同士で行動を賞賛しあうバリューカードの作成
  • 表彰と結びついた社内ポイントの付与
  • 360度評価制度の中に理念の評価軸を組み入れる

理念を浸透させている事例

理念浸透の取り組みを検討する際、成功事例を参考にするのがおすすめです。以下では、社内SNSであるTUNAGを活用して、理念を浸透させた事例を紹介します。

経営陣の想いで組織全体で一貫性のある行動を可能に

株式会社銀の葡萄は「世界一かっこいいラーメン屋」をミッションに掲げ、国内外の各地に店舗を展開する企業です。

当時、正社員約70名とアルバイト約270名を抱える同社では、自社のmvv(ミッション・ビジョン・バリュー)が浸透していないことが課題でした。

そこで、TUNAGを導入して、経営陣の想いやビジョンが伝わるコンテンツを幅広く展開。自社の新規事業や社会への貢献度を共有し、日々の業務のワクワク感を高められる発信を行いました。

取り組みにより理念浸透が進み、アルバイトから正社員になりたい人が増加したことで、採用単価を半分に抑えられました。

導入事例記事はこちら>>>採用単価が半分に。「鶏 soba 座銀」がアルバイトからの正社員登用を仕組み化するまで

理念浸透のためのコミュニケーション活性化で離職率改善へ

株式会社ダイセーセントレックスは、「変化を恐れず、妥協を許さず、『最高』の物流を実現する」をビジョンにかかげる、食品や雑貨の輸配送を担う物流会社です。

当時、離職率の改善に向けて従業員のエンゲージメントを高めたいものの、外回りが中心のドライバーはコミュニケーション手段が限られているという課題がありました。

そこで、外出先でも手軽に使用できるTUNAGを導入。「社長のつぶやき」などのコンテンツを通じて経営層の人となりや想いを現場に伝えるとともに、基幹業務外のやりとりを手軽に行える掲示板などを設置しました。

結果としてコミュニケーションが活性化し、本社と現場の連携や従業員同士の関係が強化されました。翌年に離職率が約10%改善したのは、TUNAGの導入が一因と考えられています。

導入事例記事はこちら>>>物流業界ならではのコミュニケーションや離職率の課題を改善 - 株式会社ダイセーセントレックスのTUNAG活用事例

まとめ|理念浸透により従業員のエンゲージメント向上を実現

理念浸透とは、明確な理念が確立されており、組織として一貫した行動が取れている状態です。その実現のためには、経営陣が先頭に立って、コミュニケーションの活性化や具体的な行動指針の策定を進める必要があります。

社内への理念浸透のステップとして、認知・理解や自分ごと化、実践、協働・定着化の段階ごとに具体策を講じることが大切です。

本記事を参考に、理念浸透を促進して、従業員のモチベーション向上につなげましょう。

理念経営」の他の記事を見る

TUNAG お役立ち資料一覧
TUNAG お役立ち資料一覧